北海道のことも振り返りたいと思いつつ、、
日々の生活は進んでいくわけで。。
 
昨日の台風はここ八王子でも被害があったようで
強風には本当に自然の威力を感じました。
 
そして昨日のマツコの知らない世界がぶどうについてでしたが
ちょうど、我が家は先週末にぶどう狩りに行ってまいりました。
 
勝沼ICを降りてすぐ、一面のぶどうが広がります。
観光農園もたーーくさんありますが、
私は会社の方に教えていただいた、
ここを車で通るんですか?滝汗というところを車で入っていったところにある農家さんにお世話になっています。
 
今回は、会社の同期ファミリーと現地で待ち合わせ。
子どもたち同士も楽しく遊ばせていただきました。
 
もー、美しいブドウ畑ビックリマーク
ドライブしているときも、観光農園のぶどうをみているだけで気持ちリフレッシュ目
 

 

 

 

昨年はちょうどこの同じ時期に、いとこの結婚式があってこられなかったので

2年ぶり。

 

たくさん試食させていただいて、子どもたち、大興奮ビックリマーク

前回来たときは、「ぶどうなんていらないショボーン」みたいなリアクションしかしなかった娘も

まー、よく食べましたチュー

みんな、必死に皮をむきます。

皮むかなくても十分おいしいですが、むくともっとおいしいですよね爆  笑

 

そして、自宅に持ち帰る分は、自分ではさみでチョキンとさせていただきますラブラブ

 

ぶどう畑を子どもたちと歩くと、ぶどう棚の背の低さにびっくり。
最初は、主の背の高さに合わせて作るそうですが今の時期はブドウができて重くなるので
なおさら背が低くなるそうです。
リュックで腰をかがんで歩くと、
リュックが大事なブドウにぶつかってしまうほど!
 
そして、ひとつずつに袋をかけて大切に育てていらっしゃって、本当に頭が下がります。
袋を開けるとピカピカのぶどうが現れて、大人も子どもも大興奮ビックリマーク

 

娘もはさみをもって真剣ですニコニコ

こちらは、ヌーベルローズという品種

シャインマスカットと、ロザリオロッソという品種の掛け合わせで、とっても美味しくて

娘一番のお気に入りです。

 
他にも、超定番シャインマスカットに、
ピオーネに
オリエンタルスターというぶどうもいただきました。
 
いただいてきたブドウはやっぱり採れたてなので、新鮮で実がしっかりしていて
皮をむくと果汁がほとばしります。
 
今週は毎朝ブドウをいただけて、家族全員ルンルンです。
 
勝沼では、帰りに、ちょっとだけ、笛吹川フルーツ公園にも寄ってきました。
勝沼市じゃないけど車ですぐだよ、と教えていただいたのですが、意外と遠かった笑い泣き
でも、アスレチックがたくさんあって、山梨の市街が見下ろせる、絶景スポットです。
今度また、ドライブがてらに遊びに行ってもいいかもしれません。
こちらも、ぶどうの日なるイベントをやっていましたよ。ウシシ
 
また来年、、農家のおばちゃんに会いに行きたいと思いますラブラブ