息子が4月から、ヤマハ英語教室に通い始めているのですが

ジュニアえいごBasicクラスが3か月たったということで

授業見学させてくださるとのこと

土曜日に行ってきました。

 

もともと、超楽しい!といって通っていましたが

わかったのは

超興奮しながら英語をしゃべっているポーン

ほんとに超楽しそうびっくり

(まぁ、英語が常にあってるわけじゃないけどね、、)

ということで

親としては、

子どもの吸収力ってすごいなぁ

と思わされました。

 

image

 

メンバー3人で

1年生はうちの子ひとり

残りふたりは2年生

でも全員ボーイズ

 

先生の授業はゲームがふんだんにあって

ボーイズたちは勝敗に一喜一憂しながら楽しそうです。

 

数字や、天気、食べ物などをカードゲームで話ながら練習していきます。

 

親としては

このテキストをみたときに

なんてレベルが高いんだポーンと驚いたのです

簡単めな英語ではありますが

長文なお話を読んでいくStory Book

ろくにわからずに英語を聞いているだけのような宿題のこなし方ですが

ときどきわかる内容があるせいか

こどもはイヤがらず

音を真似してしゃべっていますびっくり

 

先生がボーイズの心をしっかり汲み取っていらっしゃることと思いますが

楽しく外国語を吸収できるって

なんと幸せなことでしょうか。。。

 

先生は基本的に、英語しか話しませんが

なんとなーく、何をいっているかわかってきているようです。

 

中学生になってから、

発音するのも恥ずかしいと思いながら英語を学んだ身としては

圧巻な風景。。。

 

数週間前は、

外国人の先生と、ダブルティーチャーなレッスンもあったのですが

カナダ人の体格のよい先生にビビることもなく、

Hello!!

とコミュニケーションを取っていましたし目

 

先週から、小学校でも、がいこくご の授業があるらしいですびっくり

 

先生の話によると

小学校に英語の勉強が繰り下がってきているぶん、

高校の英語がレベルアップしていって

高1でディベートすることが必修内容になってくるとか。

 

英語なんて話せない、、なんて言えない世の中になってくるのでしょうか。

現場でどこまで深いディベートができるのかは疑問もありますが

子どもたちのたくましさを垣間見た授業参観でした。

 

息子よ、英語きらいにならないでがんばれよーグラサン