先週末の美容院に行った帰り、
私の第二のホームタウン?
社会人のはじめから、3年間住んだ町田にいったところ
お気に入りの町田の小田急フローリストで
見つけてしまいました
ハエトリグサ
しばらく前のマツコの知らない世界でやっていて
息子は非常にハエトリグサを気に入っていたので
買ってあげようかなと思っていたのですが
近くのホームセンターには売っていなかったので
諦めていました。
こんなところでお目にかかれるとは
ちょうど、前日に入荷したところとのことで
在庫がいくつもあり、株を選んで買ってくることができました
小田急フローリストの方を質問攻めにしまして
育て方のコツをマスター。
基本的には屋外で。
湿地帯にいるので、お水は朝も夜もあげすぎぐらいでOK
植え替えするなら秋ごろに、観葉植物の土で。
虫を食べなくても死なないことも、念押しされました
そして我が家にきたこちらは
息子により、パックンと命名
家で、試しに触覚のところを綿棒でつついてみると
けっこうな勢いで葉っぱが閉じました
(翌日になったら、開いていました。エサ、なかったので 笑)
テレビでみたとおり、触覚を2つ触らないと、閉じません
息子が自慢げにご近所に見せたところ
ご近所のママまで一緒になって、
虫を食べさせようと大盛り上がり
こちら、先週末、子どもたちに大人気でした
アリは小さいので、逃げやすいですが
バッタや、ちょっと小さい虫、ぐらいですと
パクッと食いつきます
消化?に時間がかかっているので
食いついた歯はまだ閉じたまま・・・
再び葉っぱがひらいたときにはどうなってるでしょう?
アメリカの湿地帯の生き物なので
もともと日本の植物ではありませんが
植物や生き物のお勉強ができて
子どもたちも大喜び。
ママたちには、「どこで売ってるの?!」と興味津々。
いい自由研究の教材として、しばらく活躍してくれそうです
