GWの前半に

昨年のグロービスの先生にお声かけていただいて

奥多摩で山菜をとって天ぷらにして食べよう!

というイベントに参加してきました。

 

NPOのSopa.jpさんの企画で

森の演出家 土屋一昭さんのネイチャーガイドで

古民家をベースに

奥多摩の森の山菜をとって

天ぷらを食べる

素敵な企画です。

 

土屋さんの紹介画像はこちら

 

 

土屋さんこそつっちーさん、

自分自身で、野生児というだけあって

ヘビやクマが来るのは臭いでわかるんだとか!

 

たくさんの子どもたち、そしてファミリーが参加して

みんなで出発!

うちの2歳も急斜面をるんるんでのぼり、、、

 

image

こちらの紫のお花はオカダイコン

食べると大根の食感がしますニコニコ

 

舗装された道の横ですが

こどもたち、みんな一生懸命探します

image

 

普段だったら、「雑草」としか思わない植物が食糧になる爆  笑

 

食べられない草ですが、

シソによく似た葉っぱが

フック材のようになっていて

洋服にくっつけてあそんだりびっくり

 

オトシブミというおしゃれな虫

葉っぱに卵をひとつ入れて

くるくると書簡のようにして

地面におちていたりびっくり

(幼虫がでてきたら、その葉っぱを食べればOK!)

 

姿は見えなかったけれど、蛇が動いてワサワサしているのを感じたり

鳥たちがたくさん鳴いているのに耳を澄ましたり

大人も子どもも、気持ちが洗われますウシシ

 

image

 

1時間弱で

ヨモギ、ツクシ、ユキノシタ、ツグミ、などなどとりまして

こんなにたくさん

 

拠点の古民家は

こんな素敵な囲炉裏があって

image

 

スタッフの方が作ってくださったお昼ご飯と共に

image

 

天ぷらをいただきました!

2歳児も、天ぷらをバクバク食べて、母、ビックリですポーン

 

そして、

食べ終わったら、お次は川遊び!爆  笑

image

川もすぐそこ!

ひらたい石をみつけて投げ飛ばしたり

水を触って、冷たい爆  笑と言ったり

 

つっちーさんの教えのおかげで

川にいく途中にはこんなにたくさんのユキノシタを発見しました

image

 

子どもたちがもっと食べたい!と言ったので

お土産に持ち帰って、

夜も天ぷらを食べた我が家ですグラサン

 

やはり、軽井沢のピッキオもそうですが

ネイチャーガイドの方と一緒に歩くと

見えるものが違ってきます。

 

早速、帰り道にも、家の近くにヨモギがあるのを発見ビックリマーク

 

正直、自分たちだけだったら

山菜とれないし

ごはん食べてからゆっくり川遊びなんて、できません。

 

親子ともども、本当によい経験ができました。

また、つっちーさんにお会いしに行きたいと思っていますグラサン