毎日同じことを言っている気がしますが
息子が保育園でお昼寝をする、という生活がなくなってしまったため
我が家の夕方~夜の時間は
1時間以上前倒しするべき
という状況
(息子が、半分寝ながら夕飯を食べている
)
さらに朝はお弁当を作らなければならないので
早起きしたいのですが
母も新生活で疲れていてギリギリまで寝てしまうので
朝もドッタバタしており
どうにもこうにも余裕がない日々。
こんなときに限って、
仕事も、「明日どうするの?!
今すぐ決めないと
」
みたいな案件が立て続いてしまい、
もう、昨日のニールズヤードのアロマを塗りたくりながら、なんとかやっています。
そんな中
申込みだけはしようと心に誓って
受験期間ギリギリに、GTEC受験しました。
会社でGTECを受けられるタイミングは年に2度なのです。
そして、数年前から、私の会社は
TOEICよりもGTECで4技能をチェックする
という体制に変わり、
英語力はGTECで測られることに。
去年は、研修でGTECのボーダーがあって
そのために勉強したのですが
645点のボーダーに対し、619点で、未達
アルクの900点コースは相変わらずたいして進んでいませんが
ヒアリングマラソンもはじめていたので
点数が上がるといいな、と思いつつ、受験。
オンラインで受けるテストを昼過ぎにやったためか
眠くて眠くて・・・
リスニングは特にウトウト・・・
(オイッ!!)
結果は散々だな、、と覚悟していたのですが
なななんと
626点という結果が届きました
あ、あがった・・・
う、、、もうちょっとリスニング真面目にやれば、、、
いや、うとうとしていたから、逆によかったのか?
Listeningは、前回から全く伸びていませんでしたが
Readingと、Speakingが上がっていました
(Writingが前回、ものすごくよかったので、それは下がっていましたが)
やはり、ヒアリングマラソンのCDを聞いたり
ギリギリながらも課題のディクテーションコンテストに応募したりしたので
英語を正確に聞き取ろうとしたり
文脈を考えたりする癖が、
ほんの少しだけついたのかもしれません
まじめにヒアリングマラソン、やりなはれ、ということですね
季節は春・・・
桜はすっかり散ってしまいましたが
我が家の玄関のビオラ、咲き乱れ始めました
怒涛の日々を過ごしていると
ついつい、トレーニングとか、英語の勉強を真っ先にないがしろにしてしまいがちですが
継続が力になることを感じたので
いつか花開けるように、
ちゃんと真面目にやらないとなぁ~
と再認識したのでした![]()
