こんにちは。 本日は昼休みの更新です。
おとといに引き続き、昨日もNHKで、歴史秘話ヒステリアを見ていたのですが、
カール・ユーハイムと 妻 エリーゼの物語。
すっかり感動してしまいました。
今ではすっかりおなじみの、ユーハイムのバウムクーヘン。
そのユーハイムさんです。(人名だったんだ! とそれだけでもビックリ)
ドイツ生まれでお菓子職人を目指したカール。
第一次世界大戦の直前に、ドイツの租借地だった青島へ赴き、
第一次世界大戦に巻き込まれて 大阪で捕虜となり 広島に回されて 開放。
銀座で働いたあと、横浜で成功したところで
今度は関東大震災。
神戸で再度 お店をオープンさせて、成功すると、今度は第二次世界大戦が。
1945年の、8月14日に亡くなったそうです。
第一次世界大戦に、関東大震災に、第二次世界大戦です。 すごい。
その歴史に翻弄されながらも、ひたむきな情熱をかけてバウムクーヘンを作るカールの姿と
妻 エリーゼの献身的、かつ お店の経営に対する敏腕っぷりに
見入ってしまいました。
最終的にいきついた、神戸の地に、今もユーハイムの工場はあるんですって。
エリーゼの言葉
アナタ カイマスカ??
ものづくりをしている人には、ちょっとグサッとくるところがあるのでは?
私も しっかり製品を作りあげていかないとなぁ~ と思ったのでした。
番組HPはこちらですので、よろしければ、ご覧ください。 ↓
http://www.nhk.or.jp/historia/index.html
さぁて、午後もがんばりましょー!