Proton's Happy Diary-P1000220.jpg

おはようございます。
昨日はガクンと0.5減りましたが、今日は0.3キロ増。
でもトータルでは痩せ傾向なので、このペースを続けたいところです。


結婚に伴って、新しい生活が始まり、
どのようにして毎日のペースを作っていくかが
私の中で、今年の大きなテーマなのですが

仕事と家庭のバランスを、今の状態で最適化するには、
朝は早いほうがよさそうだという結論に至りそうです。

朝は、7時半~8時スタート

夜は、遅くても20時で終了、もちろん予定があれば早く帰る、

これを私の営業時間にしたいところ、と、今日現在で思っています。


朝すごく早く行って見たり、

自転車通勤してみたり、

定時後ぐらいに行ってみたり(というか、結果そうなっただけ?)

いろいろしましたが、

1日は24時間しかない中で、それなりに、仕事と家庭のバランス、

自分自身の健康状態の安定化をしなければならないので、

ちょうどよいところを模索していました。


結果としてわかった、私の、自分自身の分析結果は、


・朝のほうが、頭の回転効率が明らかに早い


・朝早めに出社していたほうが、自分自身の気分がよい(テンション高めでお仕事スタートできる。 他の人がまだきていない優越感もあり)


・朝早め出社が安定化すれば、朝早い会議があっても、いつもと同じペースで出社すればOK。


・お仕事のうち、頭をひねって考えるものは、朝の時間にやるべき。 夕方以降だと集中力がない。


・朝のうちに、何かひとつ仕事が片付いていると、心に余裕が生まれる


・夜ご飯は、基本的には私が作るので、帰りが遅いと、罪悪感を感じやすい。


・帰りが遅くても、帰ってから準備してご飯を食べるていると、ズルズルと遅くなり、睡眠時間が減る。


・結果、その現実に対して、夫婦揃って(? 私だけか?) 不機嫌になりやすい


・夜は飲み会になることもあり。遅く出社していると、仕事時間を切り上げて飲み会に行くことになり、仕事が片付かない不満足感が残る。 これは悪循環の始まり。


・何時に帰るぞ!と決めていれば、それまでに終わるように頑張れる。 そのパワーは結構すごい。


というわけで、自分自身の営業時間を、上述の範囲に変えたいと思います。


今日は、ちょっと寝坊してしまったので、8時スタート。

まずは、来週一週間、きちんと実践してみようと思います。


写真は、昨日のお花のお稽古のもの。 秋らしいでしょ。


では、行ってきます!