今日はプラハから離れ、
車で3時間ぐらいの世界遺産
チェスキークルムロフ
へ行ってきました。
1992年に世界遺産に登録されるまでは荒廃する一方だったそうですが、
今はキレイに修復され、
ホントーーーにキレイでした。
モルダウ川の湾曲に合わせるように作られた町並み
オレンジ色の屋根
プラハに対抗して建てたお城と教会
感動です。
日本人はチェスキークルムロフが好きなようで
チェスキークルムロフの人口が1万数千人
年間に訪れる観光客が100万人
訪れる人、ドイツ語圏のドイツ、オーストリアに続き
日本人が3番目なんだそうです。
これには驚きました。
お昼には、チェスキークルムロフのあたりで作っている
エッゲンブルグというビールをいただきました。
チェコは本当にビールが美味しいです。
しかもみんな味が違う。
毎日昼間からゴクッといただいています。
1つ訂正。
昨日書いたバドワイザーは、
バドワイザーブドバルというのが正しいです。
カタカナに弱いのを露呈してしまいました。。。
アメリカが禁酒法をしていた時代、
このバドワイザーブドバルがチェコからアメリカに輸出されていたそうで、
禁酒法が解除された後、アメリカでこのビールを真似て作ったのが
アメリカのバドワイザーなんだそうです。
商標パクりではないのかしら??
今は、ザルツブルクに向かっています。
国境は、高速の料金所のようなゲートがありました。
昔は、資本主義のオーストリアと社会主義のチェコ、政治体制が違ったので
パスポートチェックが厳しかったようですが
89年にチェコは資本主義に移行し(ビロード革命)
チェコが2004年にEUに加盟し、国境についての条約にサインしたことで
何にも手続きがいらなくなりました。
高速のETC並みの勢いで通過。
オーストリアに入ってびっくり、
チェスキークルムロフでは携帯の電波が入りませんでしたが
国境を越えた途端、電波が入るようになりました。
さらに、急に物価が上がったのなんの!
ミネラルウォーターが、1.5リッターで70円ぐらいだったのが、200円ぐらいに化けました。
日本よりちょっと高い印象です。
チェコがユーロを使うのに時間がかかっていることに納得でした。
ちなみに、共産時代を共に過ごしたスロバキアの方が、安定力があるそうで
すでにユーロなんだそう。
へぇ~。知らないことがたくさんです。
車で3時間ぐらいの世界遺産
チェスキークルムロフ
へ行ってきました。
1992年に世界遺産に登録されるまでは荒廃する一方だったそうですが、
今はキレイに修復され、
ホントーーーにキレイでした。
モルダウ川の湾曲に合わせるように作られた町並み
オレンジ色の屋根
プラハに対抗して建てたお城と教会
感動です。
日本人はチェスキークルムロフが好きなようで
チェスキークルムロフの人口が1万数千人
年間に訪れる観光客が100万人
訪れる人、ドイツ語圏のドイツ、オーストリアに続き
日本人が3番目なんだそうです。
これには驚きました。
お昼には、チェスキークルムロフのあたりで作っている
エッゲンブルグというビールをいただきました。
チェコは本当にビールが美味しいです。
しかもみんな味が違う。
毎日昼間からゴクッといただいています。
1つ訂正。
昨日書いたバドワイザーは、
バドワイザーブドバルというのが正しいです。
カタカナに弱いのを露呈してしまいました。。。
アメリカが禁酒法をしていた時代、
このバドワイザーブドバルがチェコからアメリカに輸出されていたそうで、
禁酒法が解除された後、アメリカでこのビールを真似て作ったのが
アメリカのバドワイザーなんだそうです。
商標パクりではないのかしら??
今は、ザルツブルクに向かっています。
国境は、高速の料金所のようなゲートがありました。
昔は、資本主義のオーストリアと社会主義のチェコ、政治体制が違ったので
パスポートチェックが厳しかったようですが
89年にチェコは資本主義に移行し(ビロード革命)
チェコが2004年にEUに加盟し、国境についての条約にサインしたことで
何にも手続きがいらなくなりました。
高速のETC並みの勢いで通過。
オーストリアに入ってびっくり、
チェスキークルムロフでは携帯の電波が入りませんでしたが
国境を越えた途端、電波が入るようになりました。
さらに、急に物価が上がったのなんの!
ミネラルウォーターが、1.5リッターで70円ぐらいだったのが、200円ぐらいに化けました。
日本よりちょっと高い印象です。
チェコがユーロを使うのに時間がかかっていることに納得でした。
ちなみに、共産時代を共に過ごしたスロバキアの方が、安定力があるそうで
すでにユーロなんだそう。
へぇ~。知らないことがたくさんです。