私も含め
エンジニアな人って
みんなどこかしら変わってるとこがあるってことは
重々承知していますが
みんな個人プレーしつつ仲のよい我がグループ
今週から、コーヒーゼリー製作を始めました。
朝とお昼に入れるコーヒー、
どうも午後は大量に余ってしまってもったいないよね、コーヒーゼリーって作れるもんかな??
というKさまのご提案により、
お茶係のProton
ゼラチンとコーヒー用生クリームを購入、
Kさんと一緒にコーヒーゼリーを作り始めました。
これがね、おいしいんです。
ローカロリーでほんのり甘くて、お腹に満足感もあって。
実験として、甘さを毎日変化させていい頃合いを探し中。
みんな、最初はエッ、っていってるんだけど、、実は食べたいみたいで
(そういう少年っぽいところを垣間見れる瞬間が私はたまらなく好きです。
この会社入ってよかったなって思う時だったりします。)
1日7個限定、あっという間に売りきれます。
作り方はかんたん
500ccのコーヒーにお砂糖をとかし、
別の器で10gのゼラチンをお湯でとかして
コーヒー側に投入
クルクルッと混ぜて
小分けして
あとは粗熱とってから冷蔵庫に入れるだけ。
実験の合間の5分でできちゃいます。
前日の余りが大変身ですよ☆
そのうち飽きるでしょうけど
しばらくブームになりそうです♪
エンジニアな人って
みんなどこかしら変わってるとこがあるってことは
重々承知していますが
みんな個人プレーしつつ仲のよい我がグループ
今週から、コーヒーゼリー製作を始めました。
朝とお昼に入れるコーヒー、
どうも午後は大量に余ってしまってもったいないよね、コーヒーゼリーって作れるもんかな??
というKさまのご提案により、
お茶係のProton
ゼラチンとコーヒー用生クリームを購入、
Kさんと一緒にコーヒーゼリーを作り始めました。
これがね、おいしいんです。
ローカロリーでほんのり甘くて、お腹に満足感もあって。
実験として、甘さを毎日変化させていい頃合いを探し中。
みんな、最初はエッ、っていってるんだけど、、実は食べたいみたいで
(そういう少年っぽいところを垣間見れる瞬間が私はたまらなく好きです。
この会社入ってよかったなって思う時だったりします。)
1日7個限定、あっという間に売りきれます。
作り方はかんたん
500ccのコーヒーにお砂糖をとかし、
別の器で10gのゼラチンをお湯でとかして
コーヒー側に投入
クルクルッと混ぜて
小分けして
あとは粗熱とってから冷蔵庫に入れるだけ。
実験の合間の5分でできちゃいます。
前日の余りが大変身ですよ☆
そのうち飽きるでしょうけど
しばらくブームになりそうです♪