Woman Sence 7月号「キム・ナムギルと城北洞を歩いた」 | ♪キム・ナムギル大好き♪ ☆すーちゃんのブログ☆ ★GIL Supporters JAPAN★

♪キム・ナムギル大好き♪ ☆すーちゃんのブログ☆ ★GIL Supporters JAPAN★

韓国俳優「キム・ナムギル」を心から愛し、応援しています。
ナムギル応援のため、「GIL Supporters JAPAN」の名前でバルーンや米花輪活動をしています。
ナムギル大好きな皆様いっしょに応援しましょう(^O^)
さだまさしも大好きなのでちょっとそっちのこともね(^_-)-☆

こんにちは音譜

今日はちょっと梅雨のあいだの晴れ間が見ていている大阪です。

でも、台風の影響であせる蒸し暑い!!

さて、先日日本でも買うことができるようになった韓国の雑誌「Woman Sence」の7月号の記事が昨日UPされています。
 
記事はこちらから
 ⇒ http://m.media.daum.net/m/life/living/tips/newsview?newsId=20150709093021156



Woman Sence 7月号の購入はこちらから
 ワンズショップ 
⇒ http://www.onesshop.com/goods/goods_view.asp?idx=15459&g_cate1=B11&g_cate1_value=N 

o0300030013358544146.jpg


素敵なギルの写真もUPされています。

この記事を読むと、ギルがGil-StoryをNGO法人にした理由や、Road Storyの撮影秘話などもわかります。


以下、翻訳機の翻訳ですが、ちょっとゆっくり読んでみるとギルの心に触れた感じがしますよラブラブ
少しだけ、意味が分かるように手を入れています(入れられていない部分も多々ありますが・・・)

写真、記事を共有させていただきました。






キム·ナムギルと城北洞を歩いた

思ったより暖かく、期待よりもすごい。映画の中のキャラクターの話ではない。

「本当の」キム·ナムギルに会った。

俳優キム·ナムギルは千の顔を持っている。カメラの前に立てばそうである。

映画の中で出会うキム·ナムギルの姿は誰かを切なく愛するロマンチックガイになったが、自分を下したようなコミカルな魅力を見せてくれたりする。

時には涼しい目つきを持ったカリスマ的な人物に変身する。

そんな彼が自分の本当の顔を見せた。

2013年からのファンと一緒に分かち合い活動を展開できる、今年初め、ソウル市の非営利民間団体「道ストーリー」を設立したものである。数年の間、メディアには一切言わずにゆっくり準備してきことである。
彼が作ったソーシャルプラットフォームでは、全世界のファンが一緒に分かち合いをテーマにコミュニケーションしており、この前韓国文化と情緒を知らせる「道を読んでくれる人」キャンペーンを開始しました。
誰の視線も意識しないままキム·ナムギルはそう黙々と自分の道を歩いて来ていた。





分かち合いについて本格的に思ったのはいつからですか?

正直、以前は「分かち合い」ということを考える暇がありませんでした。

家族や知人もしあわせではなくて大変なのに、人を助けることはできないじゃないと思ったんです。
そうするうちに偶然に2010年1月にした放送局と一緒にインドネシアの地震被害の復旧ボランティア活動を店になりました。
そこで絶望を運命として受け入れ黙々と生きて出す被災者たちに会って話を交わしながら、彼らの手を握ってあげたいという思いがしましたよ。
しかし、一方では、心の葛藤がありました。
助けるのは良いことだが、一時的なボランティア活動は、むしろそれらに傷だけを残すだろうと思ったんですよ。
私はここにしばらく滞在して、戻るとリラックスできるところがありますが、これらはまだ誰かの助けがなければ、ずっと苦痛の中にあるようでした。だから始めたのが「ギルストーリー」というグローバルソーシャルプラットフォームです。
世界中のファンと分かち合いをテーマにしたコミュニケーションの窓口を用意したのです。偶然な機会に始まったことです。




公益的な活動をしながらも、特に通知しない理由はありますか?

知らせることが良いとは思いませんでした。

インドネシアに行った時も泣いている子供をカメラに入れる取材陣を見て心が傷んだんですよ。

撮影よりも子供から生かして見なければならじゃないか、という疑問がずっと聞いた。

迷う私を見ていた活動家の一人が私にこのような言葉をましたよ。「ナムギルさんの本気を多くの人が気づいたなら、これらの人々を助けたいと思う人が多く生まれるかもしれないじゃないですか。今は家1軒を建てただけなのに、これが熱ままになって、100軒に増える奇跡が起こるかも知らない"ですって。

それまでは、よく届かなかった後に、ハイチで大地震が起きて、私は撮影したプログラムを使用して資金が調達されている様子を見ながら実現した。
「俳優としての影響力を良いことに使うことができだろう」ですもん。「ギルストーリー」をしながら、積極的に知らせてはいない理由も本気を尽くしていることは、私は誇りにしていなくても、知られるようになっていると考えたんですよ。
紹介でニュースを聞いて、人々が集まってより規模が大きくなってみると公信力を持っている必要があることもできましたよ。だから非営利民間団体として登録し、自然に知られているのです。




具体的にはどのようなことがあったのですか?

当時台風ハイイェン」で大きな被害を受けたフィリピン人のファンの一人がギルストーリーに助けを求める文を書いてきました。
韓国をはじめ、ヨーロッパやアジア各国のファンが一緒に力を合わせることになりました。

幸いなことに、フィリピンの現地救援団体と接続されて支援することが方法は訪れ、クラウドファンディングの会社の助けを借りて、全世界で後援金を受け、地元被災地の300家庭の家の修復してくれることができました。

その日があってから他人を助けるためにも、システムの公信力が必要だろうということになり、NGOを設立する準備を始めました。

私が一人動くよりも、私を取り巻く環境とシステムが動くとき、より大きな結果をもたらすということを経験したので、難しいですが、すべてに有益な方法を選んだのです。





一緒にする人がいましたか?

インドネシアの奉仕活動に一緒に行ってきた写真作家、コミュニケーションの専門家、そして私までの3人が始めました。

3人は、6つになって、6が12人になって自生的に人が集まり始め、現在では100人以上のプロボノ(自分の専門性を持って、社会的公益活動に参加する専門家。「公益のために」という意味のラテン語に由来する言葉)が一緒になっています。

最初は周りの人にギルストーリーのプロボノとして参加してくださいと言って通ったこともあります。(笑)

今は、まず参加すると快く手を出してくださる方も多いです。年齢と職業に関係なく、「ギルストーリー」で会って一生の友人が入るのです。





「ギルストーリー」プロボノに参加すると、特別な利点がありますか?

すべての方が才能寄付で参加してくださっています。

商業芸術をする方は、自分の才能が商業とだけ評価されることに限界を感じて公益活動の渇きがあったと思います。
あえて誰を助けるには途方もない意味を見つけるより、NGOの活動をしながら、自分のアイデンティティとすることに、より誇りを感じるのです。私も同様です。

良い縁に会って私も成長して成熟していくことを感じます。




NGOを作成し、最初始めたキャンペーンが「道の話:道を読んでくれる人」と言っていた、このキャンペーンは何をするのですか?

「道の話キャンペーン」は、韓国の道と道に入った人々の話を探して、これを文化芸術コンテンツに制作するプログラムです。

最初に城北洞を選択しましたよ。

城北洞の文化、歴史、人文科学の話を盛り込んだ音声ガイドガイドフィルムを作っていた。

私は製作総監督であり、出演とナレーションを引き受けました。

どのような方は、「観光キャンペーンのか、地域広報をするのか?」と尋ねるもしました。韓国の歴史と文化を守ってきたところが、商業的に変わってしまったためにそのように見ることが判明し。しかし、道のストーリーは、それを他の視点で覗いていました。

果たして地域の商業の発展だけが私たちに存在価値を与えるか話題を投げてたかったんです。



どうして「道」をテーマに決めましたか?


「道」は、私たちの歴史、人生、感性、人、人生調和のあるところです。
どれ一つ大切していないのがないですね。

人と社会が疎通して、関係結び、共同体が回復される空間も道だと思いました。
「私たち」の話を共有に適した場所です。






映画撮影のために忙しくはなかったのですか?

今、映画<パンドラ>撮影のために、ほとんどの撮影現場で暮らすようにしています。(笑)

「道の話キャンペーン」は、昨年初めから準備したのに、全体の企画会議から対象地域選定、現地調査、制作チームハンティングまですべて一緒に移動でした。
私たちがしようとすることが人々の心を得ることなのに、私は自分の生きる道だけ探せばいいですか?いえ、私が最初に率先垂範する姿を見せなければならないと思いました。

見るだけなら簡単に見えますが、このキャンペーンを作成するまで、本当にボールをたくさん入れました。

道を探して調査する期間だけ6ヶ月がかかり、企画し、準備するためだけに3~4ヶ月はかかったと思います。特に撮影締め切りが映画撮影や開封日とぴったり重なったんです。

困難でぴったり一日の時間を過ごしました。その日に限って雨くるんです。

撮影を撤回一つ数百回を考えました。

直前の夜まで映画撮影をして、午前10時に城北洞のスタッフたちに会ったが、すぐにでも雨が降るだけのようだった。ところが、撮影を開始し、30分ほど過ぎると雲が晴れて嘘のように空が澄みましたよ。「このキャンペーンよくなるね」直感的に感じました。






どこが最も良かったですか?

「吉祥寺」の道です。まるで都心の中の避難所のようでした。

ゆっくりと道を歩いていくと、目を閉じても、空を見上げることができる余裕ができましたよ。

「遅いの美学」を吉祥寺の道を歩きながら実現した。ブクジョン町路地も良い。
スピード感に慣れた人々に「事実、これが私たちの現住所であり、私たちが住んでいる姿だ」と話してくれるでしょ同じですよ。

子供の頃ジャンプ遊んだ路地も思い出して、近所の人と目を合わせて笑うこともあって。「人のにおい」がそのまま感じられました。






ロードストーリーキャンペーンを展開し、自ら変わった点がありますか?

最初は、他の人を助けるという気持ちで始めたが、結果的には、私自身を助けていると思います。

最近いつも私自身の責任と役割について考えてながら暮らしています。人間として道理を果たそうとして、俳優として良い仕事をするために努力するのです。

むやみに行動のみ先立たせる周辺から遠ざかろうと思います。後には幸せがあふれ、誰とも分かち合いたい本気が集まる世界を作りたい。



人々がこのキャンペーンを見て何を得たらいいですか? 


私の道を読んであげますよ。楽に聴いていただきたいですね。(笑)

私と同じように、都市生活のペースの速度から抜け出し、少しでも楽に息をすることができるよう余裕を見つけることを願います。

その道を直接歩きながら聞いてもよく、目を閉じて聞いて私と一緒に歩くことを想像しても良い。すぐに残すことができなくても、一度行ってみたいと思ってといいですね。

「芸術が貧困を救うことはできませんが、慰めることはできる」という言葉があるでしょう。
誰かに上になることがあれば、それだけに感謝したことが、またのでしょうか?

キム·ナムギルはそう誰も気軽に行かなかった道を黙々と歩いている。

他の人を慰めることができればそれで充分というキム·ナムギル。


彼と一緒に歩きたい今日である。