今年も彗星がやってくるということで、6月に入ってからそわそわしておりましたが曇空の連続.
なんと2ヶ月近くですから、曇りの日は趣味のオンパレードに(^^;
9月のスーパームーンが観望できてから、ぼちぼちと晴夜が.雲が多いのは仕方ありませんが前へ^^
[ジャック彗星]
アストロアーツによると、http://www.astroarts.co.jp/news/2014/07/24jacques/index-j.shtml
ジャック彗星(C/2014 E2)は、Cristóvão JacquesさんらがブラジルのSONEAR天文台で3月13日に撮影したケンタウルス座の写真から発見された。
7月2日に太陽から0.66au(天文単位)の距離の近日点を通過し、7月中旬には明け方の東北東の空に現われて、おうし座の角の先からぎょしゃ座へと天の川に沿うように移動している。7月下旬時点で期待どおりの6等台の明るさで、散開星団M36とM38の南を通過中だ。月明かりもないので、この機会に双眼鏡で見てみよう。
彗星は8月も引き続き天の川に沿って北上し、いくつかの散開星団に接近する。8月12日から14日にかけてはペルセウス座の散開星団NGC 1545とNGC 1528とニアミスし、8月20日、21日にはペルセウス座の散開星団IC 1848とIC 1805の中を通過する。そして8月28日には、カシオペヤ座の散開星団M52の北2.4度を通る。
8月31日から9月1日にかけては、ケフェウス座のガーネットスター(μ星)と散開星団IC 1396をかすめる。9月5日にははくちょう座のデネブの西を通過、9月8日にはサドル(2.2等)の西を通過して、9月15日にはアルビレオの東に達する。とある.
暗くなったが、アルビレオを通過するジャックをやっと初ゲット^^
青緑のボーッと写っている小さなものです.去っていくのねと^^
おお、マイケルのEO宇宙船が去っていく感じだなあ^^


*トリミングupを追加しました.
DATA:2014/9/14 アストロ60D 200mm x1.2 ISO6400 f5.6 (exp 30sec x 3)
メインの望遠鏡のセッテングを、天候が悪いことを理由にしていないのでやはり反省.動かさな
い理由は色々あるのですが、、、^^;
[IC1805 and IC1848 - The Heart and Soul Nebulae]
この日は月の入りも遅いので、見頃のカシオペア座も狙って優先順序No.1を.
HαとCLSフィルター撮影による合成写真です.合成が下手で申し訳ない.
ハートの形(IC1805)と心臓の形というか魂の形が(IC1848)垣間見られます.


DATA:2014/9/14 アストロ60D 70-200mm(100) ISO6400 f6.3 Hα・CLSフィルター スカイメモRS
*トリミングupを追加しました.
暫しカシオペア座を狙います.