特集/きちんと美味しい炒めもの

 

これで炒めものが、信じられないくらい美味しくなります! 

 

炒めの技1 下ごしらえ

おいしそうに切り揃えるだけで、格段に違ってきます! 

炒めものは手間も時間もかけましょう! 

教える人=ウー・ウェンさん 料理研究家

もやし炒め/小松菜炒め/青椒肉絲

 

炒めの技2 味つけ

炒めるオイルのほうに先に味をつけます。 

塩オイルがあれば、味つけに迷いません! 

教える人=渡辺幸樹さん「大鵬」「田舎の大鵬」オーナーシェフ

ほうれん草の塩オイル炒め/卵とオクラの塩オイル炒め

じゃがいものピリ辛塩オイル炒め/豚肉と春雨の塩オイル炒め

鶏肉と青唐辛子の塩オイル炒め

 

炒めの技3 温度

フライパンの温度がしっかり上がるまで触らずに、待てばいいのです。 

炒めものは大きく深呼吸して。慌てなくていいのよ

教える人=斉 風瑞さん(ふーみんママ)

にらの炒めもの/なすの炒めもの/白菜の炒めもの

青菜の炒めもの/肉味噌と、肉味噌チャーハン

 

炒めの技4 炒る

サッサッと炒って水分を抜くだけで味がよくからみます。 

“炒りもの”は家庭料理の強い味方です

教える人=野﨑洋光さん「分とく山」総料理長

あさりと白滝炒り/ひじきの彩り炒め/じゃがいもの味噌炒り

鮭とじゃこのふりかけ/白滝よろず和え/彩りたまご

ささがききんぴら/大根の葉と皮の炒めもの

 

炒めの技5 焼く

豆腐の全面をしっかり焼くと、味と香りが段違いになります。 

本物の『チャンプルー』は、こんがりと赤茶色になるまで焼いた豆腐の入る炒めものです

教える人=安次富順子さん 沖縄の食文化・琉球料理研究家

ゴーヤーチャンプルー/マーミナ(もやし)チャンプルー

チキナー(からし菜の塩漬け)チャンプルー

タマナー(キャベツ)チャンプルー/素麺タシヤー/麸タシヤー

ウンチェー(空心菜)タシヤー/タシヤーメー(炒めご飯) 

 

COLUMN]みんなのレシピ あの素晴らしい炒めものをもう一品①枝豆のピリ辛醤油炒め

 

COLUMN]みんなのレシピ あの素晴らしい炒めものをもう一品②鶏のパリパリ焼き(⁉)  

 

「食いしん坊倶楽部」でアンケートを実施! 

中華鍋お悩み相談室

答える人=中華料理人・山本 豊さん、「釜浅商店」・和田洋一さん、料理研究家・大庭英子さん

重いので片手で振れません……/食材が鍋にくっついちゃう

温度センサーが邪魔してきます!/正しい洗い方は?  

洗剤を使っちゃダメですよね……?/蓄積した汚れが取れません

IH専用って、どう?/中華鍋だからおいしくできる料理って何?  

使いこなせる自信がない etc. 

 

お悩み相談室 実践編

中華鍋はじめて日記 漫画=前田はんきち

 

キッチンとマルシェのあいだ 

第三十九回 日仏、こんなに野菜が違う! 

文=辻 仁成

 

丸山隆平の美味しいってなんだろう?  

番外編 その1 カルボナーラをつくる

 

ニッポン美味紀行[46]但馬の魚

文=大沼聡子 撮影=岡本 寿

 

のむよむ。家飲み派のためのブックガイド

vol.56 文=くどうれいん

vol.57 文=乗代雄介

 

京都「食堂おがわ」の妄想料理帖 

妄想十八皿目 しそポテサラ

料理・題字=小川真太郎 構成=西村晶子 撮影=福森クニヒロ 協力=サノワタル

 

dancyu Fresh Topics

名店のDNAを受け継ぐアラカルトのイタリアン! 

イタリア食材の量り売り&バール。近所に欲しい一軒

 

「岬屋」の和菓子ごよみ[24]名月

文=岡村理恵 撮影=宮濱祐美子

 

いまどきの旬 ビーフ・ストロガノフ

文=土田美登世 イラスト=横山寛多

 

東京で十年。vol.95「アステリスク」

文=井川直子 撮影=長野陽一

 

私的読食録

文=堀江敏幸 撮影=本多康司

 

拝啓、イタリア料理様

料理=鈴木美樹 文=佐々木ケイ 写真=佐内正史

 

台所の時間

文=平松洋子 撮影=日置武晴 題字・イラスト=吉富貴子

 

一食入魂

文・撮影=小山薫堂

 

畑と(日本)ワイン。

vol.4 大岡弘武さん ラ・グランド・コリーヌ・ジャポン

文=鹿取みゆき 撮影=木村文吾

 

今月のdancyu

食いしん坊倶楽部通信

今月のハラヘリ本

厳選「取り寄せ」カタログ/北海道の韃靼そば

プレゼント&ニュース

前号が購入できる全国書店リスト

予約購読のご案内

エディターズノート