名キャスターにして社会学者、その主著。

 

自民党は長らく、女性を従属的な「わきまえる」存在と見なし、「イエ中心主義」の政治指向を形成してきた。戦後の保守再生の流れの中で、そうした女性認識はいかに形作られ、戦略的に再生産されてきたのか。国会に女性が増えない原因を解き明かす画期的試み。

 

 

【目次】

 

序章

 

I 女性認識の形成と再生産―自民党の政治指向をめぐって

第1章 女性議員数の推移と概観

第2章 自民党の政治指向「イエ中心主義」

第3章 家族イデオロギーの形成と日本型福祉社会

第4章 日本型多元主義による「イエ集団」としての政党

第5章 政治指向の象徴としての血縁継承

 

II 自民党議員のキャリアパス分析―候補者選定の傾向について

第6章 「イエ中心主義」の議員選定

第7章 医療関係出身者のキャリアパス

第8章 教育関係出身者のキャリアパス

第9章 メディア出身者のキャリアパス

第10章 民間企業出身者のキャリアパス

第11章 地方議会から国政へのキャリアパス

第12章 地方議会と女性議員