◎表紙・巻頭インタビュー みんなギターで大きくなった

工藤晴香

人気声優、工藤晴香を表紙巻頭でフィーチャー。アニメ『バンドリ! 』の氷川紗夜役でリアルバンドのRoseliaでもギターを弾く彼女に、ソロ・アルバムのこと、Roseliaのこと、ギターのことについて聞く。

 

◎特集1

あの頃、ギターは泣いていた。

そういえば、近頃、ギターが泣かなくなった。カルロス・サンタナの「哀愁のヨーロッパ」、ゲイリー・ムーアの「パリの散歩道」、ジェフ・ベックの「哀しみの恋人達」などなど、昔はあんなに泣いていたのに。そして、聴くものを感動させ、涙を誘ったのに。泣きのギターはもはや過去のものなのか。ギターという楽器の表現力を駆使した泣きの名演振り返りを中心に、泣きのギターの魅力を再確認してみたい。

 

◎特集2

我が世代のシグネチャー・モデル大集合

あの頃、憧れのギタリストが弾いていたギターがどうしても欲しかった。そんな夢を叶えてくれるのがアーティスト・シグネチャー・モデルだった。あの頃は手が出なかったけれど、大人になったレイドバック世代が今こそ入手できる、当時夢にまで見たアーティスト・モデルを試奏レポート、動画連動で魅力を伝える。

 

◎レイドバック・ルポ

懐かしのグレコのカセット、成毛滋と竹田和夫のロックギター・レッスン

グレコのギターを買うと付いてきたあのカセットテープ、まだ持っていますか? そう、成毛滋のロックギターレッスンだ。竹田和夫が後を継いで、第2弾も作られた。まだロックギターの専門書がなかった時代、どれだけのレイドバック世代がお世話になったことか。あのカセットはどのような経緯で作られたのか、どのような内容だったのか、今こそ検証してみよう。

 

◎レイドバック・セミナー

知っておくと得する! ギター再生プロの技

電気系のメインテナンスその2

エレキギターの電気系のトラブルの解決法を伝授する2回目。快適に弾いていたエレキギターがある日、ノイズ混じりに。どこに原因があるのか突き止めて、修理していこう。

 

◎レイドバック・セミナー

基本の3+テンションでマスターする大人のコード・ワーク

前号までにエコノミー&ブルージィなコード・ワーク、エコノミー&ジャジィなコード・ワークを伝授したが、いよいよテンション・コードを使ったコード・ワークを取り上げる。テンションは怖くない。ゆっくり練習してみよう。

 

◎レイドバック・セレクション

「アームド・アンド・レディ」マイケル・シェンカー・グループ

 

◎好評連載

・麗しのギター・アート・ギャラリー

・ヒーローのギターに大接近! 108 ROCK STAR GUITARS

・ビンテージ・ギター・カフェ 1964 グレッチ・テネシアン

・にっぽんのマスタービルダー紳士録 深野真(フリーダムカスタムリサーチ)

・よっちゃんのギターいじりism 野村義男

・あの頃、ライヴ盤でごはん3杯

・定年後に聴きたいおニューミュージック

・イマ会いに行けるご当地トリビュート・バンド

・洋楽ディレクター地獄の回想

 

※企画内容は予告なく変更されることがあります。