★★★「考え方」を変えれば、メンタルは強くなる! ★★★
「どうしたら、千田さんのようにタフになれますか?」
メンタルを強くしたい、と切望するビジネスパーソンは世間に多く、私のパソコンには、連日こうした悩み相談のメールが届く。
現役で活躍している医師からメンタルの相談が届くこともあるし、その中には精神科医もいる。
相談の数が多く、すべてに返信はできていないが、メンタルの悩みが増えている現実は、こうした一次情報から私には理解できる。
ひょっとして、それだけ私がタフだと思われているのだろうか。
今回メンタルをテーマにした本を書くからには、告白しなければならないことがある。
私自身は経営コンサルタント時代、取引先の(理科系の博士号取得者が複数所属する)某有名企業の研究所で、全身の精密検査をしてもらったことがある。
特にメンタル面を限定で検査してもらったわけではなく、脳や内臓の働きなど20 項目ほどに分け、各機能の活性度を測定してもらったのだ。
すると、一緒に検査してもらった上司や同僚はもちろんのこと、研究者自身も驚愕する測定値が算出された。
データ中の「ストレス耐性度」という項目が、10万人に1人の高数値だったのだ。
ストレス耐性とはメンタル・タフネス、つまり心の強さのことである。
私のメンタル・タフネスはまさにリミッターが外れた状態で、"偏差値90オーバー"だと言われた。
「きっと、これは何かの間違いだ」と再検査されたが、結果は同じだった。
「やっぱり、千田はメンタルが半端じゃないな! 」
帰り道では上司や同僚に妙に納得されて、会社に戻ってからもしばらくその話題で持ち切りだったが、実のところ私自身はこの結果をそれほど気にしていなかった。
理由は簡単だ。
私はメンタルが飛び抜けて強いわけでもなく、自分が生来の臆病者であることをよく知っていたからである。
臆病者だからこそ、それを補うため、メンタル強化の工夫を怠らなかったのだ。
光だけではなく、闇も享受したほうが人はより輝ける。
称賛だけではなく、批判も味わうほうが人はより輝ける。
考え方一つで、何も無理することなく、メンタルは強くできるのだ。
本書ではその秘訣をすべて公開し、あなたに伝授したいと思う。
千田琢哉
【目次構成】
Chapter1 考え方を変えれば、メンタルは強くなる!
Chapter2 仕事のメンタル
Chapter3 会社のメンタル
Chapter4 人間関係のメンタル
Chapter5 恋愛のメンタル
Chapter6 人生のメンタル
「ふむふむ」