人間の味覚も変化します。特に、苦味は顕著ですね。ビールの苦味を不味いと感じるか?
美味いと感じるか?
大人になって苦味を美味いと感じる事は味覚の発達を意味しますが、老化すると味覚は磨耗しますから、味付けが濃くなります。
お祖母ちゃん子は、味覚が鈍いですね。
濃い味付けの食事を強いられるから仕方無いですけど、塩分過多になったり糖分過剰になりやすいです。
料理人のように、毎日味覚を研ぎ澄ましている人は別ですが、年齢と共に味覚は衰えていきます。
二十歳の頃と還暦の時では甘味を感じる神経は三倍鈍くなっているそうです。
前より味付けを三倍濃くしないと美味いと感じなくなります。
刺激も同じようになりますが、スピード感覚は逆ですね。
老化すると、車のスピードを上げる事が出来ないのか法定速度以下でしか走れない老人を良く見ます。
反射神経の衰えも加わりますが、ブレーキを変な所で踏むから怖いですよ。