観光地として、伊豆半島はそれなりに知名度はあります。
富士山を眺めて食べる食事は一味違います。
風光明媚が売りの伊豆半島ですが、過去に狩野川台風と言う災害にあっています。
伊勢湾台風と同じくらいの被害者が出ています。
正直言って、あの台風の時は死体の腐敗が早くて至るところで死体を勝手に焼いたと言う噂を聞いた事があります。
それから数十年経ちました。
国道沿いの一等地でありながら、テナントがコロコロ変わる場所があります。
ある時、その場所でステーキハウスが出来たから友人が食べに行こうと誘って来ました。
私が渋ると、奢るから行こうと言われて行きましたが、これまでテナントがコロコロ変わる理由が分かりました。
ここは、昔、狩野川台風の後に死体を焼いて、全く供養をしていない場所でした。
食事をしていても、ラップ現象がいろいろな場所で起こっていました。
肉を味わう気持ちには成れませんでした。
それから、一月くらいでその店は潰れました。
キッチンで、社長が首を吊って亡くなったそうです。供養されていない不浄な場所。
供養塔を建てる話は昔からありますが、いつも邪魔が入ります。
あの辺りはもう、悪霊の棲みかと化してしまったかも知れません。