とても奇妙なライブを見ました。
見えたのは東と西の温度差かもしれません。
いつも以上に暗めの照明は演出じゃなくて節電のためなのかな?
「大変な中、来てくれてありがとう」と言った竜太朗さんの言葉に
会場が「???」となった。
雨の中を来た人たちに向けてなのか
関東以北からの遠征者への言葉なのか
「はて?」と考えた。
そんな会場の反応に竜太朗さんも複雑な表情。
ライブ終わって帰り道に考えてみた。
もしかしたら西日本も地震で被害が出ていると思っての言葉だったのかも。
だとしたら、ごめんなさい。
この辺りは殆ど被害らしいものはないんです。
でも見えない心を言葉で伝えてくれる優しさに感謝です。
いつもありがとう。
ずっと東京で過ごしてて、一昨日まで北海道に居たメンバーさんには
西日本の平和さは奇妙に見えたかもしれないなぁ。
うん、全部「かも?」な事ばかりですね。
だって心は見えないからね。
「春咲きセンチメンタル」でいつもと違う涙が止まらなかった。
そうだよ、この人は北の地に向けて歌ってるんだよ。
僕になにができますか
この一節の歌声になんとなくね、そう思ったのです。
彼は彼として存在してるだけで東北の海月さんたちを十分に支えてると思うんだ。
病気が治って元気にライブしてる、ってそれだけで十分だと思うのよ。
ライブ終わった直後の日記がコレなのはどうかと思うけど
あんま無理しないで欲しいなー、と心配になったのです。
そして本日のライブは中盤から明さん大活躍。
前半は正さんが熱かったんですけどね。
独特の統率感のなさを醸し出してる客席に早い段階で最終兵器「ナカヤマアキラ」投入な感じ。笑
えーと、後ろから見てたせいかもしれないけど
「メランコリック」で客席の動きはいつもの激しさなんですよ。
でも拳は乱れ上がってるのにいつもの「ウォイ!ウォイ!」の声が聞こえないー。
サイレント・ムービーみたいな違和感;;
そんな客席に一石を投じる「強引に盛り上げるの担当(勝手に)ナカヤマアキラ」!!
「ここから先には一歩も行かせない!」的なジャンプっぽい熱さを感じました(ぇ
カート・コバーンの話から始まって最後には見事に一体感溢れる客席に仕上げましたね、流石は職人!
告知~とか言いながらライブの日付を客席に教えてもらう竜太朗さんとか。笑
「関西もあります。」と連々と上げる地名に”米子”。
客席から「米子は中国(地方)!」と突っ込まれてた。
告知終わった後に「これでプラスティック・トゥリーの公演を終わります。」
て間違えて言っちゃう所も好きだよ、うん。(○告知 ×公演)
ラスト「エンジェル・ダスト」の
「盛り上がらなかったら途中で曲フェード・アウトして終わるから!」ていう
上から目線な無茶振りも良い。
そのくらい身内ノリなグダグダしてるのか好きなんだー。
今日のところはこんな感じで。
頭の中、整理したら書き足していきます。
オヤスミナサイ。
見えたのは東と西の温度差かもしれません。
いつも以上に暗めの照明は演出じゃなくて節電のためなのかな?
「大変な中、来てくれてありがとう」と言った竜太朗さんの言葉に
会場が「???」となった。
雨の中を来た人たちに向けてなのか
関東以北からの遠征者への言葉なのか
「はて?」と考えた。
そんな会場の反応に竜太朗さんも複雑な表情。
ライブ終わって帰り道に考えてみた。
もしかしたら西日本も地震で被害が出ていると思っての言葉だったのかも。
だとしたら、ごめんなさい。
この辺りは殆ど被害らしいものはないんです。
でも見えない心を言葉で伝えてくれる優しさに感謝です。
いつもありがとう。
ずっと東京で過ごしてて、一昨日まで北海道に居たメンバーさんには
西日本の平和さは奇妙に見えたかもしれないなぁ。
うん、全部「かも?」な事ばかりですね。
だって心は見えないからね。
「春咲きセンチメンタル」でいつもと違う涙が止まらなかった。
そうだよ、この人は北の地に向けて歌ってるんだよ。
僕になにができますか
この一節の歌声になんとなくね、そう思ったのです。
彼は彼として存在してるだけで東北の海月さんたちを十分に支えてると思うんだ。
病気が治って元気にライブしてる、ってそれだけで十分だと思うのよ。
ライブ終わった直後の日記がコレなのはどうかと思うけど
あんま無理しないで欲しいなー、と心配になったのです。
そして本日のライブは中盤から明さん大活躍。
前半は正さんが熱かったんですけどね。
独特の統率感のなさを醸し出してる客席に早い段階で最終兵器「ナカヤマアキラ」投入な感じ。笑
えーと、後ろから見てたせいかもしれないけど
「メランコリック」で客席の動きはいつもの激しさなんですよ。
でも拳は乱れ上がってるのにいつもの「ウォイ!ウォイ!」の声が聞こえないー。
サイレント・ムービーみたいな違和感;;
そんな客席に一石を投じる「強引に盛り上げるの担当(勝手に)ナカヤマアキラ」!!
「ここから先には一歩も行かせない!」的なジャンプっぽい熱さを感じました(ぇ
カート・コバーンの話から始まって最後には見事に一体感溢れる客席に仕上げましたね、流石は職人!
告知~とか言いながらライブの日付を客席に教えてもらう竜太朗さんとか。笑
「関西もあります。」と連々と上げる地名に”米子”。
客席から「米子は中国(地方)!」と突っ込まれてた。
告知終わった後に「これでプラスティック・トゥリーの公演を終わります。」
て間違えて言っちゃう所も好きだよ、うん。(○告知 ×公演)
ラスト「エンジェル・ダスト」の
「盛り上がらなかったら途中で曲フェード・アウトして終わるから!」ていう
上から目線な無茶振りも良い。
そのくらい身内ノリなグダグダしてるのか好きなんだー。
今日のところはこんな感じで。
頭の中、整理したら書き足していきます。
オヤスミナサイ。