こんなインターネットの片隅に書くことに意味があるのか解りませんが
微力ながら何かの役に立てば、、、と思いました。
まず先に↓有村さんのリツイートより。西日本に在住の方(私も)お願いします。
【西日本の人たちができること】
関西、中部電力圏のみなさん、なるべく電気を節約してください。
中部電力では関東地方に送電を始めています。
もう時間も過ぎてますし、この手の情報は出切ってる気もするけれど
見かけた「コピペして下さい」で一番シンプルで解りやすいと思ったのをコピペしてみます。
最後にツイッターからの使えそうな情報も追記してみました。
(ソース元未記名で申し訳ありません。主にCUTTさんと有村さんのリツイートからの転載です)
不要なツイートは混乱を招くから避けた方が良い、という反面で
ミュージシャンがああいう風にツイートする事で
フォロワーたちは随分と勇気を貰えるんじゃないかと感じました。
被災地の方や節電要請されてる地域の方がどれだけ見れるかは解らないけれど
遠隔地から友人・知人の安否を心配するだけの身でもかなり励まされましたので、、、。
また今夜も冷え込みそうですね。
余震に気をつけてお過ごしください。
-------------------------------
某所に記載されていた方のブログよりコピペです。
(出来るだけ皆さんにコピペに協力して下さいとの事です。)
今回、地震にあわれた全ての方へ
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。
・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。
・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。
・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。
【ツイッターよりまだ使えそうな物を追記します】
・子どもたちにかける言葉は、「頑張って。」とか「我慢して。」ではなく、「守ってあげるよ。」「大丈夫だよ。」と。「地震の影響 子ども達のPTSD」 http://ow.ly/4cTxh
・若者でツイッター見てる方、避難所では高齢者や独り身の方に話しかけてあげて!体育館で余震に怯えながらも周りの方とのおしゃべりで気がまぎらいました!(実体験)他愛もないことでいいので声を出す機会をあげて下さい!ご自身の不安も話すことで和らぎます”との事です!
・一般のかたが救命救急をなさるとき、日赤のHPは参考になります。まだ余震がつづいています。119番がすぐ対応してくれないこともあると思いますので、すこしでも余裕のある方は前もって目を通しておくといいと思います:http://bit.ly/edPa6X
・フォロワー数の多い方に「この人が不明なんです!」と個人的な捜索情報を拡散依頼するのは効率的では無いです。このサイトに不明者名を登録をしたほうが効率的です! http://japan.person-finder.appspot.com/
・うまく眠れない方へ。この状況で眠れなくなるのは当然の反応です。眠ろう眠ろうとしすぎずに、でも体は横にして温かくして。ぐっすり眠れなくても、横になって目を閉じているだけでも体と頭の疲れをかなりとることができます。被災地でおひとりでいらっしゃる方は睡眠薬服用は慎重に。
・ツイッターで発信されている医療情報、Google Realtimeを使って、こちらで見られます: http://nobi.cc/311care
・ツイッター上で救助の要請を見かけた場合、まず119番に電話をして下さい。 その際、救助の要請をされている場所をきちんと伝えて下さい。リツイートや拡散するのではなく、119番へ電話をかけて下さい。なお、同じ内容の電話が複数かからないよう、電話をかけた方はその旨をツイートして下さい。
微力ながら何かの役に立てば、、、と思いました。
まず先に↓有村さんのリツイートより。西日本に在住の方(私も)お願いします。
【西日本の人たちができること】
関西、中部電力圏のみなさん、なるべく電気を節約してください。
中部電力では関東地方に送電を始めています。
もう時間も過ぎてますし、この手の情報は出切ってる気もするけれど
見かけた「コピペして下さい」で一番シンプルで解りやすいと思ったのをコピペしてみます。
最後にツイッターからの使えそうな情報も追記してみました。
(ソース元未記名で申し訳ありません。主にCUTTさんと有村さんのリツイートからの転載です)
不要なツイートは混乱を招くから避けた方が良い、という反面で
ミュージシャンがああいう風にツイートする事で
フォロワーたちは随分と勇気を貰えるんじゃないかと感じました。
被災地の方や節電要請されてる地域の方がどれだけ見れるかは解らないけれど
遠隔地から友人・知人の安否を心配するだけの身でもかなり励まされましたので、、、。
また今夜も冷え込みそうですね。
余震に気をつけてお過ごしください。
-------------------------------
某所に記載されていた方のブログよりコピペです。
(出来るだけ皆さんにコピペに協力して下さいとの事です。)
今回、地震にあわれた全ての方へ
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。
・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いてください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。
・電話の使用は極力避けてください!
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。
・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。
・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。
・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。
・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。
・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。
・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。
【ツイッターよりまだ使えそうな物を追記します】
・子どもたちにかける言葉は、「頑張って。」とか「我慢して。」ではなく、「守ってあげるよ。」「大丈夫だよ。」と。「地震の影響 子ども達のPTSD」 http://ow.ly/4cTxh
・若者でツイッター見てる方、避難所では高齢者や独り身の方に話しかけてあげて!体育館で余震に怯えながらも周りの方とのおしゃべりで気がまぎらいました!(実体験)他愛もないことでいいので声を出す機会をあげて下さい!ご自身の不安も話すことで和らぎます”との事です!
・一般のかたが救命救急をなさるとき、日赤のHPは参考になります。まだ余震がつづいています。119番がすぐ対応してくれないこともあると思いますので、すこしでも余裕のある方は前もって目を通しておくといいと思います:http://bit.ly/edPa6X
・フォロワー数の多い方に「この人が不明なんです!」と個人的な捜索情報を拡散依頼するのは効率的では無いです。このサイトに不明者名を登録をしたほうが効率的です! http://japan.person-finder.appspot.com/
・うまく眠れない方へ。この状況で眠れなくなるのは当然の反応です。眠ろう眠ろうとしすぎずに、でも体は横にして温かくして。ぐっすり眠れなくても、横になって目を閉じているだけでも体と頭の疲れをかなりとることができます。被災地でおひとりでいらっしゃる方は睡眠薬服用は慎重に。
・ツイッターで発信されている医療情報、Google Realtimeを使って、こちらで見られます: http://nobi.cc/311care
・ツイッター上で救助の要請を見かけた場合、まず119番に電話をして下さい。 その際、救助の要請をされている場所をきちんと伝えて下さい。リツイートや拡散するのではなく、119番へ電話をかけて下さい。なお、同じ内容の電話が複数かからないよう、電話をかけた方はその旨をツイートして下さい。