元来ネガ感情過多な人なので
人様のネガには引かれ易いようです。

人類が地球の引力に引かれるように。

人は明るく強い人に好感を持つ生き物だと思います。
でも弱さを見せる人には親近感を持ちますね。


好かれたい。
認められたい。
必要とされたい。


どうしてその様に願うのか。
赤ん坊が親の愛情を求めるところから始まって
立ち歩き、言葉を覚え、関る人の数が増えても
本質は生まれたての赤ん坊となにも変わってないんじゃないか?

ふと、そんな事思った。


会社に行ったら本社から部長が来てました。
んで、面談。


外部から客観的に見てどう思われますか?
なんて問いながら話すうちに愚痴こぼしになっちゃって
評価面談のはずがメンタルケアになっちまって申し訳ないやら恥ずかしいやら。

一応、役員なのに。偉い人なのに。

ホワイトボード使って簡易講習みたいなのしてくれたよ。
偉い人なのにー。涙。


反面、面談上手いなーと冷静に捉えてる自分も居てね。
盲点をサラリとサクっと刺されると
感情が反発する前に冷静になれますね。

すると、単純なトラップに引っ掛かっていた事に突然気づきますね。

ああ、そうか。
面談って気づきを与えて自発性を生まなくちゃいけないよね。うん。


依存するばかりの人に成長はないし
それじゃ面倒見る方も楽にならないからね。


気づくと不満を並べるばかり私に
「それを僕があなたの上司に言うの?それはルートが違うよね。
 勿論こういう意見も出たよ、という話はするけれど
 現場の人が行動しなくちゃね。」

やんわり言われて恥じ入った。
仰る通りですよ、本当。
あーーー、恥ずかしい。


不満を零して誰かが何とかしてくれる、なんて只の依存だわ。


うん、でもそういう意見すら言い難い環境ではある。
忙しさを言い訳にして必要なコミュニケーションも取れなくなってる気はする。
実際はそんな事ないかもしれないけど、私が言い難いだけかもしれないけど。

細かいことは黙って内々に溜めて担当業務ごとに壁が出来ちゃって
何かあると責任の押し付け合いになってる、、、気はする。

それぞれに良くしていこうと思っての行動と互いに解ってるんだけどなぁー。
目的地は同じでも着眼点も手法も違えば道順も変わるよね。
それも解ってるから敢えて口出ししない、ていうのもあるけどね。
個々は良くてもそれで全体が循環できなければ悪だよなぁ。


人はどうやったら解り合えるのさ?!!


自分のエリアだけ守ってエリア外からは目をそらせば楽になれるね。
いくらでも言い訳はできるしね。
それを責める人は誰もいないし。

でもそれじゃあ良化はしていかない。
一人で全体を巻き込むことはできなくても
せめて投げかけて行く事で変化はさせていかないとね。
そういう行動は必要だ、と。

そんな事をやんわり言われて少しだけ目が覚めた。


承認欲求があるから主張したがる。
主張と主張は反発する。壁を作る。

受け容れるって必要だわ。


もうちょっとくらい頭の良い人になりたいなぁ。
いつまでもこんな阿呆じゃいかんだろ。