まだまだ歯医者通院続行中。

3年の間にかなーり広がってた様子。
虫歯検査(?)を勧められた。

唾液から虫歯に対する防御力や菌の攻撃力がいかほどか調べ
傾向にあった対策を取りましょう、というもの。

正直なところ気になってたんです。
なんでこんなに虫歯になりやすいのか。


1回目は唾液検査。
味のないガムを噛んで5分間に唾液がどのくらい出るか調べる。
更にその唾液に歯を酸から守る力がどの程度あるか調べる。

まず量は人並み以上でした。
1分間に1.2mlで合格ラインのところ、私は2.0mlだそうです。充分だろー。
酸から守る力はPH5.8程度。これも上々の数値だとか。

私の唾液は優秀って事です。

その唾液を培養してミュータンス菌とラクトパチラス菌の数を調べる。
これの結果が本日、出ました。

さ い あ く 。


レベル別の見本写真を見せて貰いながら自分の菌の培養された現物を見る。
最悪レベルより酷くないですか?(T▽T;)

点々と斑点状にならなきゃいけないのに一面真っ青ですよ、、、。
もう一方は試験管底に菌が溜まってるし、、。
曰く「一時はブドウみたいに房状になってたんですよ。これは凄い、って人のを更に超えてますねー。」
だそうな。専門職の人はサラリと言うけど本人驚いて何も言えません。


つまり唾液の防御力は高いのに菌の攻撃力も人並み以上、てこと?!

食習慣チェックもされた。
食事内容や回数は問題ないのだけど、仕事中にジュースかお茶を飲んでます。
休憩時間とか時間を決めてまとめて飲むなら良いけど
私の職場の場合、ペットボトルを机に置いて合間に喉が渇いたら都度飲んでる。

お茶の日は良いけれどジュースの日は
これはほぼ常に口中に糖がある状態になるので非常に良くない、と。
言われてみれば確かに(-_-;


総合的にポイント化すると私の「虫歯にならない可能性 11%」。
ならない方がオカシイって数値ですねー。

そりゃなるわ。

とりあえず、仕事中のドリンクをお茶に統一するところから始めようと思います( ̄ー ̄;