2015.5.1

リハビリハイク第3弾
そろそろキツイ山に登ろう。
まだ登った事なくてそこそこ登りごたえがある山は。。
登山口がわかりやすいので大佛寺山に決定。
カーナビを吉峰寺にセット。


9:32分。
大佛寺山祖跡コース看板。
駐車場には自分ともう1台のみ。
長い急登。。。
やめときゃよかったかな。。


登山口入口。


シャガ群生。


チゴユリも全開。


9:52分。登山口より20分。
吉峰寺。


登山の安全を祈願。


吉峰寺裏手に回ると登山口がある。


2時間か。。
暑いし体が重い。夏並みの気温。


むっちゃ獣臭するやん。大丈夫かな。。


ミヤマキシミ。


道中みつけた看板。


新緑がまぶしい。


イカリソウ。


ムラサキヤシオツツジ。


マジでキツイ急登が続く。
禅僧になった気分で登っていく。
昔の坊さんってマジでここ登ったんかな。。。


追い打ちの階段。


ショウジョウバカマ。


タムシバ。


11:29分。登山口より2時間。
祝山頂上。


林道合流。登山道はわかりやすい。


仙尾山登山口。


マンサク。


12:14分。登山口より2時間45分。祝山より45分。

仙尾山頂上。
鉄塔点検道分岐。登山道は標識を右に見て直進。


銀杏峰と部子山。


名峰荒島岳。


また林道を横切って大佛寺山を目指す。


イワウチワロード。


13:09分。登山口より3時間半。
大佛寺山頂上。
なんとかヘロヘロになりながら到着。
帰り道の事考えるとツライ。。。
展望は素晴らしい。


白山。


法恩寺山や経ヶ岳。


大佛寺山頂上は直射日光が強く昼飯はちょっと戻って食べよう。


帰りに血脈の池に寄り道。


ウラジロヨウヤクかな。。


開けた鉄塔の下で焼きそば。うまい。
なかなか大佛寺山ハードだった。
いいリハビリになった。