2014.6.30
梅雨のすっきりしない天気が続く中
ニッコウキスゲを見に赤兎山へ。
兎のような丸みを持ったなだらかな山容が名前の由来とされる。
福井市内から勝山方面に向かい、157号線で石川方面へ。
梅雨のすっきりしない天気が続く中
ニッコウキスゲを見に赤兎山へ。
兎のような丸みを持ったなだらかな山容が名前の由来とされる。
福井市内から勝山方面に向かい、157号線で石川方面へ。

157号線をしばらく走ると電話ボックスが。
小原集落方向へ。
赤兎山・大長山登山口と看板有り。
入山料300円をおっちゃんに支払い、林道を20分ほど走ると
駐車場が有り、登山口。

小原峠。
右に行くと赤兎山。
左は大長山。
今回は赤兎山へ。天気がよければ両方も有り。

モリアオガエルの卵。
はじめて見た時は、エイリアンの卵かと思った。

赤兎山頂上。
展望なし。360°ガス。
天気良ければ白山、経ヶ岳他パノラマらしい。。。
気を取り直して、赤兎山避難小屋方面へ。

咲き具合はまずまず。
いずれニッコウキスゲの大群生がある
霧ヶ峰に行ってみたい。

綺麗に清掃された避難小屋で昼食を。
お腹いっぱいになった所でキスゲを
見ながら往路をピストン。
帰りは汗を永平寺温泉 禅の里で流しました。
今回は体力的に余裕。
かなり自分の脚力が上がっているのがわかる。
登りTime 2h00。
















