先々週に壊れたメインPCのその後: 結局、壊れたのは液晶モニターだけだったのか?
きょう、あれ?! ひょっとして、
「1280×1024をサポートするモニタなら表示できるのでは?」
と思って、つなげてみたら、フツーに表示出来ているよ!
現在、新液晶モニターをD-sub15 → D-sub15 でつないで、動作確認テスト中。
最大1024×768の、20年以上前のWindows98時代のモニターをつなげて表示できな
かったのは、『使っていた1152×864のサイズ用の信号に対応できず!』 なのでは?
とりあえず、しばらく様子を見るよ。
ただし、この新モニターは、1152×864のサイズを標準ではサポートしてないので、
ほんのりにじむ・かすれている。 1280×1024で見るよりも見やすいので、当分
これで行こうと思っている!
かかった費用:
・新液晶モニター ないしょ! (笑;) ・・・今回は、リスクを取って中古で
・DVI → VGA 変換アダプター 1,000円弱 テストで活躍、でも当分不要!
・USB → VGA 変換アダプター 1,500円弱 テストする前に解決?
・DVI → DVI ケーブル 1,100円 画質ややイマイチ!
まあ、(壊れたときの切り分けについて)良い勉強になったよ。