金曜日に、パソコンの映像出力とモニターがほぼ同時に壊れ、8年前のXP機と20年以上前のモニタでなんとかしのいでる。
これにはめちゃめちゃ困って、うろたえた!
8年前のXP機と20年以上前のWindows98時代のモニタですぐにネットには
つながるようになったが、そこからいろいろ大変が続いている。
1.まず、メモリが1GBしかないので、すぐにCPUをぶん回し、めちゃ時間かかる!
そして、画面が1024×768なので、動きの悪いps/2マウスを使っていると
ウィンドウを少し動かすとすぐに全画面モードになってしまう! (苦笑;)
→最後のマウスの件は、USBマウスを「追加」して少し経ってから解消。
2.セキュリティソフトが期限切れ状態なので無防備なので、インターネット上の
ページを出すのが怖くて、とりあえずフリーソフトのAVASTを入れてみたら、
---2015年頃に入れた時には、5カ月位はまずまずだったので---
弱いウィルスのついたメールを受け取ったか何かのきっかけで、CPUを80%
くらいずっとぶん回すような状態になってしまい、かなわんのですぐに削除
したよ。 あとで見たら、最近インストールできなくなったというようなことが
書いてあったと思う。
3.しょうがないので、その旧NEC機に入ってて期限切れになってるノートンに
今持ってる3ユーザー用のプロダクトキーを入れたが、ノートン本体と接続
しに行くが、そのあとがつながらない!
これで、ノートンのサポート担当とチャットで対応しようとし始めた。
しかし、XPで動作するモジュールをDL出来るURLをEメールで教えてもらって
DLするが、そいつも次のような門前払いに近いエラーで先に進めない!
「コンピュータにWindowsの最新の更新が適用されていることを確認して
から、インストールを再開してください。」
この旧XP機は、2014年の4月途中まで使ってた奴で、Windowsの更新は
「I.E.以外の、KNが重要と思った更新パッチ」だけにしていたので、
そもそも IEがバージョン6のままなので、WINDOWS UPDATE自体を行えない
可能性が高い。 個々の更新モジュールをDLできたらいいんだけど、
個別にDLできる形で(重要なものについて)公開されている可能性はけっこう
低いのではないかと思っている。 誰かが、別サイトで公開してくれていること
に期待するしかないような状況ではないかな?
※必要なモジュールは、壊れたPCにモニタをUSB接続して立ち上げ
たら見られるだろうけど、まずUSB接続を可能にするアダプタを
買ってこないといけない! あまり一般的ではない商品だと思うので、
フツーに売っていないだろうし、入手するまでに日数がかかる!
大都市にあるパソコン専門店まで行けば、置いてあるかな?
長くなるので、いったん中断!
11.結局、ノートンさんの電話対応による尽力で1日半後にXP-SP3に入った
のだが、そこからも苦難は続く。
あ、液晶モニタを用意しなくちゃいけないのと、今のところ映像出力だけの壊れと
思われる主力パソコンにUSB→VGA(D-sub15)変換アダプタをつけて緊急対応
しても、XPで動かすとUSB3形式を標準ではサポートしていないので800×600
の出力になるらしい。 1024×768でもちょっと不便なくらいだから、相当不便に
なると思う。
今、一番困ってるのが、yahoo天気予報の「雨雲レーダー」を拡大して見ようと
すると、一面が真っ白状態! これはたぶん、flashが2014年頃のままだから
古いためだからだと思う。
しかし、このflashは現時点では本家がDLの提供を終了しており、困ったことに
なかなか見つからないのだ! (でも、なんとか入手した)
※flash playerとShockwave player が関係してると思う。
最悪のことも考えて、もし失敗したときのために「戻せるように」backupをとれる
エリアを空ける作業を、今している。 ようやく、9.5GB空いた。
さて、こんな2014年当時のメモリが1GBしかない旧XP機で、もう少し使いやすく
するための作業として、thunderbird(メールソフト)の未読メールの色を変える
ということをやったので、それを紹介しておこう。
※主力パソコンと同じ38.8にしたかったが、portable版では38.5しか見つから
なかった。 ・・・トラブル対応開始直後のかなり不便な頃の作業では
UTF-8形式の userChrome.css を置くのは、XPでportable版の場合、
\ThunderbirdPortable(=インストールディレクトリ)\Data\profile\chrome
※chrome ディレクトリを作ってから、入れる