ケーブルテレビのチューナーから安定してLAN録画できるブルーレイレコーダーを導入、今の所快調! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ブルーレイレコーダーを設置した時には、ケーブルテレビのチューナーからの録画
がまだアナログ出力2系統(赤白黄×2)だったので、LAN録画(とLANムーブ)が
安定しているというネット上での評判のある「ぎりぎりアナログ入力端子付き」の
   2019年製の SONY BDZ-ZT1700/BDZ-ZW2700/BDZ-ZW1700シリーズ
の1つを購入したが、


実際にアナログ入力を使って録画してみると、15年くらい前のDVDのみレコーダーで
録画したものより(少しでなく、もう少し多い→)けっこう画質が劣るので、
ケーブルテレビのチューナーをLAN録画(とLANムーブ)が出来る機種に交換し、
放送画質でブルーレイレコーダー側に予約録画できることを今週確認した!
   ※1 録画開始は、ノイズや乱れのないきれいな画像で、6秒ほど前から録画
   ※2 終了時刻も、ほぼ正確だったよ。尻切れ無し。
   ※3 予約だけでなく、その場で(チューナー側の録画ボタンで)録画開始できた

設置&動作確認テストの時に予想外だったのは、
   0.googleアカウントが無くても、初期設定がスムーズに終了; 使えないのは
     インターネットがらみのほんの一部か? TVer見るためにはアプリ必要。
   1.最初はPCがつながっているブロードバンドルーターに接続するものと思い、
     2本のLANケーブル・5mを(オーバースペックではない)カテゴリー5eで
     購入用意したが、最初から不要だった! つまり、最初から直結されたよ!
       →新チューナーのXA401側に、DHCP機能があるようでそこからインター
         ネットにつながるみたいだ。 YouTubeやAbemaTVが見られたよ。
       →SONYのブレーレイは、自分がサーバーになる仕様で、XA401が
         クライアントになって自動で登録されてたよ。
   2.LAN録画中の録画停止は、XA401から操作しないと停止できない。
     また、SONYのブレーレイ側からは録画している映像・音声をリアルタイム
     では視聴できない
   3.LAN録画中でも、追いかけ再生が出来たよ! ←出来ないと思ってたから
       →SONYのブレーレイ側で「録画リスト」の一覧を出して、赤丸印
         ついている現在録画中のタイトルを「追いかけ再生」!すればよい。

その後、設置が完了して自分で使ってみてちょっと驚いた・ちょっと不便だなーと
思ったことは、
   4.LAN録画の予約をした一覧は、SONYのブレーレイ側からは見られない!
     予約時刻の30秒前の少し後くらいからSONYのブレーレイ側に予約情報が
     転送されて、録画開始時刻の6秒前くらいから録画が始まる。 このとき、
     電源ONのような白ランプ点灯状態にならずに、予約録画が進んでいく。
   5.LAN録画の場合、画質を指定できずすべてDRモードで録画されるので、
     ハードディスクの容量をめっちゃ使ってしまう事。
         →XA401にUSB-HDDを外付けで接続すれば、そこには画質を指定
          して録画できる(3段階で; DR/12Mbps/8Mbpsくらいで)
     このため、LAN録画中の裏で視聴もできるが、USB-HDDへの録画もできる
     ようなので、BS/CSで2番組を録画したい場合には、USB-HDDを導入要
         ※今はまだそういうケースがないし、アナログ出力のあるSTBを
           残してあるし、15年くらい前のDVDレコーダーも残ってるので
           同時間帯にBS/CSで2番組をきれいに録画したいという場面が
           発生してない、思いつかないのでそこまで導入しなくて良さそう。
         ※このXA401は、3チューナー持ってるよ。
     注意: まだ動作確認がとれてないが、その外付けのUSB-HDDからSONY
          のブレーレイレコーダーにLANムーブして、その後にブルーレイや
          DVDに好きな画質でダビングできるはずである。チューナーとレコー
          ダーの相性によるのかもしれないが、そっちの方が録画が安定して
          出来るよと言う人がネット上に居たよ。

   11.SONYのブレーレイレコーダーの操作性が悪い! 操作の組立がダメで、
      番組表もかなり見にくいし、リモコンの反応もやや遅く、特に文字入力時に
      はかなり反応が遅い!


そんなわけで今は、アナログ出力のあるSTBからの入力をS映像端子に画質UPする
ための S端子5mケーブル を手配中。
     ※アナログ出力の1つは、昔のDVDレコーダーへ、2つめはSONYのブレー
       レイにする予定で、隣の部屋に置いてるブラウン管テレビへの映像出力が
       足りなくなる対策として、映像の2分岐はやらずに、S端子でつなぐか、
       D1端子につなごうとしている。両方とも大きな画質の減退は無かったが、
       S端子で様子を見てから 追加のD端子ケーブルを買うなどをしたい。
          ☆赤白黄のケーブルは一杯余っており、S端子ケーブルも余ってる

その辺がある程度目処が付いたら、先月DVDを認識しなくなった15年くらい前の
DVDレコーダーのHDDにある録画タイトルの救出(CPRMの奴がほとんどなので)
をやろうと思ってる。  ・・・メーカーが既に修理を放棄しているので修理不可!


11/29(月)午前訂正:
  「SONYのブレーレイ側からは録画している映像・音声を視聴できない。」と書いて
  いたけれども、リアルタイムの映像・音声は視聴できないが、追いかけ再生は
  出来るので、それが分かるように訂正した。 =2と3のカ所
  LAN録画中に 「追いかけ再生できない」 のは、XA401側からの方である!