ゲンキの時間でやってた「新玉ねぎの万能だれ」を作ってみたが、『まずくはないが、特においしいわけで | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「ゲンキの時間」でやってた、「新玉ねぎの万能だれ」を作ってみたが、『まずくはないが、特においしいわけではなかったよ!』


イソアリシンに60℃程度の低温加熱を加えると、万能成分とも呼ばれるスルフィド類に変化し・・・ ということだったので、和えたものをフライパンに移してあたためたが、

加熱中、さわってみても60度くらいの状態が分からず、そのうちあちこちでフツフツ
としてきてしまったので、火を止めたよ! (苦笑;)
           放送では → KNが作ったのは
   新玉ねぎ   1個      1個320gで ・・・1個240gとして1.33倍と考えたが
   濃口醤油   大さじ3    大さじ4
   ごま油     大さじ1    大さじ1.33
   顆粒だし   小さじ1    小さじ1.33(かつおのだしで)

      ※翌朝になって、冷めた状態で撮影。 ご飯1杯分くらい食べた後。
        意外と汁が多い。 加熱しすぎで新玉ねぎから水分が多く出た?


和えただけの方が、「味がする」が、あたためると「やや食べやすくなる感じだけど、
熱いうちは(和えただけの時にあった)味があまりしなかったよ。」 冷めたらけっこう戻ってたが。
   ・1.33倍は、やや多すぎた感じだ。 うーん、新玉ねぎの標準的な1個って、
    どのくらいの重さなんだ?


うーん、美味しい感じではないが、健康に良いなら有り!だな。