インスリンの効果を高めると聞いて作ってみた、おとといのたけしの家庭の医学でやってた_「なすの塩漬け」
数年前までは、アントシアニンの摂取用にブルーベリーが多めに入った健康食品を
取ってたんだけど、ブルーベリーは○○○に効かない!と知ってからはパッタリと
やめてたんだけど、おとといのテレビを見て、アントシアニンに再度興味を持った!
主要材料:
・なす(中の大) 2個(360gくらい) ・・・中の3個相当のつもり!
・塩 小さじ1
・しょうが(チューブ) 仮3cm強 ・・・お試し (量は全然自信ない)
元レシピでは 1かけ
・塩味無添加の昆布のだし 仮1/4小さじ1 ・・・お試し (量は全然自信ない)
元レシピでは 1cm×5cm
・水 200cc
ポリ袋に入れて、口を閉じてねじって圧をかけていくときに、漬け汁がどぴゅっと
少し飛び出してしまったよ。(苦笑;) どうやって圧をかけたらいいんだ?
出来上がり:
試食結果:
・ほとんど味がしなくて、かなり食べにくい! やや生っぽい感じ?もある。
・塩は、なすの重量の2%位いるのでは? (別のレシピではそうだった)
今回はなすで約360gだから、小さじ1.5くらいの塩の方がいいのでは?
・昆布のだしも、超少なかったかも。(小さじ1くらい必要? =小袋約1個?)
少しのしょうゆと炒りごまを加えてみた:
試食結果:
・これなら、まあまあ食べられるよ。
・ごま油は、洗うのが面倒になるので入れなかったよ。
もう少し味付けをするようにして、また作りたい!
----
追記。 とりあえず、この味付けにしたら、けっこうマシになった。
合わせ酢の1例:
・酢 4
・濃口しょうゆ 4
・砂糖 4
ごま酢の1例:
・酢 4
・濃口しょうゆ 2
・砂糖 2
・炒りごま 適量 (or 好きなだけ)
追記2。 3日くらい前から、ひじきの煮物を食べてるよ! これはクロムの摂取用。