AJINOMOTOオリーブオイル(200g)の外装が、かなり変わっていた!
「圧搾法のなたね油」では、KN得意のソース焼きそばが美味しくできなかったので、
各種テストを行っていた時期に一番無難だった「オリーブオイル」を買ってきた。
・炒めてても、麺の炒まり具合がなんかイマイチだった。
・麺の色がやや浅い!
・麺の状態がイマイチ、ソースもあまりからんでいない!
「ソースが乳化して、麺にあまりからんでない・しみ込んでいって無い」感じなんだよ。
仮設を立ててみた。そんなに単純ではないと思うが、油脂の組成の飽和脂肪酸の
量が少ないと、さらさらっとして食材にあまりからんでいかない・しみ込んでいかない
のではないかと「ふと思った」のだ。いや待てよ、食材に素早く熱を通さないのかな?
・圧搾法のなたね油: 飽和脂肪酸6%
・一般的なオリーブ油: 飽和脂肪酸14%前後 (BOSCOやAJINOMOTOで)
・調合サラダ油: 飽和脂肪酸11%~13% ・・・大豆6割、なたね4割等
・一般的なキャノーラ油: 飽和脂肪酸6%前後
写真の左側が、これまでの奴。[1年ほど前に購入か?]
写真の右側が、現時点の奴。 外装フィルムが、緑色系から黄色に変わってます。
・左側には、詰め替えで「圧搾法のなたね油」を入れてます!
なんで、外装(フィルム、ビン)を替える必要があるのかね?
フィルムの商品説明で「おいしくした」ように見せかけてるけど、中味を改悪した?
--------
ついでに。
袋麺のラ王の「醤油」。追加で買ってきた新しい袋を開けたが、前回食べた袋の
味とかなり違ってて、(醤油味が)美味しくなかった! ??
袋麺なんかに、個体差ってあるのか?
ちょうど、5袋パックで198円で売ってる店があるんだけど、買いに行こうと思って
た勢いが一気にそがれ、中止したよ! (苦笑;)