東日本版の「エバラすき焼きのたれ」のみを使って『ぶりの照り焼き』を作ってみたら、かなり良かった! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

東日本版の「エバラすき焼きのたれ」のみを使って『ぶりの照り焼き』を作ってみたら、かなり良かった!


先週のテレビ「ソレダメ」で、寒ブリの本場氷見市がある富山県の
富山市内の料理長が、
   別の鍋ですき焼きのたれを煮詰めておいたものを
   フライパンで焼いたぶり(切り身)にからめれば、その味付けだけでおいしい!
とやってたんだけど、

その時に使ってたすき焼きのたれが 「東日本版のエバラすき焼きのたれ
だった! ので、年末に東日本版を手に入れたKNは作ってみたくなったのです。
   ※富山県は、東日本版と西日本版の両方を置いている珍しい県なのよ。
     北陸の県だと、両方の商品を置いているとのこと。
      ・左が東日本版、 右が西日本版(=マイルド)



それで、たまたまぶりの切り身が手頃な値段だったので買って来、作ってみた。


ありゃあ、ぶりを焼いてるときに気がついたけど、小麦粉をまぶすのを忘れてたよ。


焼き方は、ほぼガッテン流で焼いた。
   ・強火で1分予熱
   ・そのまま1分焼く
   ・ひっくり返して、フタをし、中火で1分30秒
   ・もう一度ひっくり返して、30秒焼く
   ・煮詰めたタレ(※)をからめて、しばらく煮る ・・・小麦粉忘れのため時間長く
        ※今回は4割弱(=22gくらい減)煮詰めてみた


出来上がり:

      ・たれを、ぶりにけっこうかけてるよ。


試食結果:
   ・たれは、「かなりいい味」をしてます!
    ほんの少し塩が強めだけど、魚料理なのでこんなもんでもいいです。
   ・味的には、東日本版8割+西日本版2割くらいの方がいいのではないか?

小麦粉をまぶし忘れた場合、もっとたれを煮詰めた方がいいようだ。
なお、切り身2個に対してすき焼きのたれ×大さじ4は多すぎたよ、大さじ3で充分。


また作りたい!  ・・・が、ぶりが高いので、「たまーに」ね!
   ※※これで、東日本版の「エバラすき焼きのたれ」の使い道が1つ出来たよ!