鶏胸肉の安めの奴で、1枚ものが残ってたので、買ってきた。
この料理が、鶏胸肉では一番のお気に入りだ。
主要材料:
・鶏胸肉 440g
・大根 190g
・玉ねぎ(特大) 1/4個(105g)
・合わせ調味料は、基本の鶏もも肉300g時の1.5倍で
・水は、1.5倍でなく少ない方の75ccのままで。
鶏胸肉が、いつもの約1.5倍なので、その他を1.5倍にした。(=水以外を)
鶏肉440gだと、26cmフライパンでちょっとオーバーするくらい。
今回は、鶏胸肉を分厚くカットしたのでカツカツで入ったよ!
出来上がり:
・例によって、単焦点レンズでないため色が変なので、量だけ見てね!
・これで、全体の4割くらいです。
試食結果:
・いつもの味、うまい! 鶏胸肉の感じがほとんど無いのが嬉しい。
これ位の大きさにカットすると、鶏もも肉との食感の差があまりなくなるのか?
---------------------------------
駅の向こうのスーパーで見つけた(鈴勝)ので、買ってきたうなぎの蒲焼きの
たれです。 近所で手にはいるのは、この4種類くらい:
・左上から、 万城、 金印
万城(高級品?)、 鈴勝
現時点での評価: ・・・並び順は、入手した順番です!
1.万城 うーん、うなぎの蒲焼きのたれとは、ちょっと違うぞ。
2.金印 化学調味料等を不使用なのはいいが、味がかなりイマイチ。
3.万城(高級品?) 他の2倍くらいの値段のこれでも、変なうまみが強い。
でも、マシな方。
4.鈴勝 この中では、一番うなぎの蒲焼きのたれっぽいと思った。でも、
うまみがちょっと違う。本みりんを使ってないのが、残念。
うなぎの蒲焼きのたれとして使うには、マシな方から 4>3>1>2 の順かな?
4と3を半々くらいでブレンドしたら、けっこう良くなるかも?
---- 11/17 朝に追記 ----
以前から、スーパーのうなぎの蒲焼きについてくる「たれ」の味がかなりイマイチと
思ってて、
今回、専門店の鰻屋さんで食べられる「うなぎの蒲焼き/丼」の味に近づけようと
『手作り』を試行錯誤して、その後本格的な本みりんを使うといいらしいことを知って
さらに試行錯誤してみたが、・・・その間、市販の「たれ」2種を買ってみて味見! ・・・
上記4種類のたれではイマイチで、本当の「うなぎの蒲焼きのたれ」っぽくないね!
現時点での俺の『手作り版』の方が、鰻屋さんの味に近いよ。
なんでイマイチなんだろう? 秘伝の味を守りたいから、原材料等を明記しないと
いけなくなるので、明かしたくないから? (継ぎ足しにより「うなぎのエキスが入る」効果だけではないような感じがする;←市販のタレにも入ってる奴があるのでね)