ええっ? 食器用洗剤は、スポンジに垂らして泡立ててから使うものなの? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

ええっ? 食器用洗剤は、スポンジに垂らして泡立ててから使うものなの?


ずっと、(食器用洗剤を)フライパンや皿など、食器に直接振りかけて使ってたKN。
実家でそうしてたら、兄から「最初にスポンジにかけるものでは?」と指摘されたよ。


うーん、そうなのか?

なぜ、俺はこうするようになったんだろう? 学生時代に自炊を始めた時に、最初に
やった方法が染みついた?



自分の感覚では、スポンジは泡だらけにするとスポンジの中の泡がもったいなくて、
スポンジの表面だけ、スポンジの半分側だけで洗える方が、洗剤の有効活用を
してるように思っていると思う。(笑)
   ※もちろん、洗ってたら「ほぼスポンジの全域に、泡が行き渡る」のだけれど

あっ、大きな要因かもしれない事を見つけた!



俺は、いつからかずっとスコッチブライトの「抗菌セルローススポンジ」を使ってるん
だけど、そいつは薄っぺらいので「そこで泡立ててからという感じにならない」のだ!
   ※もちろん、何かを1つ洗った後は、全体的にけっこう泡立ってるよ。

その影響が大きかったのではないかな?  ==後付けの言い訳
   →スポンジは小さめが1個あるが、ほとんど使ってないよ。(母が置いていった)
     お風呂の掃除用のスポンジは・・・ 浴槽に洗剤をかけてから洗ってるね