釜炊き三昧の入って来た「箱」はどこへ行った?
捨てるはずは無いと思うんだけど、見当たらない。
フツーの段ボールに入って(一式のかっこうで)来たので、その同じ箱に
入ってると思うんだけど・・・
そして、そのダンボールをそれより少し大きい段ボールに入れてスペースの節約
をしてるかもしれないんだけど、そのことを考慮して少ない候補を調べてみたが、
見つからなかった!
???
ことの発端は、いつも通りにご飯を炊こうとしたら、
お米を洗うときには気がつかなかったが、
洗って浸水させ、いざ炊こうとしたときに、
釜炊き三昧(4合炊き)に入れたら、3合の水ではお米の少し上くらいで、
かつ羽釜のかなり上の方まで水位が来てるので、あれあれ?!
ひょっとして4合を1パックの袋にして冷凍してしまったか?
とにかく、4合に当たる水を入れて炊いたよ!
その前に、4合炊きの商品かどうかを「箱」を見て確認したかったのだ。
とりあえず、720ccくらいの水にしてみて、炊いたら、沸騰してきたら
噴きこぼれる量がめっちゃ多くて、「かまど受け」の受け止めエリアではおさまらず
に、かなりこぼれてしまったよ!
→4合炊きだけど、4合では炊かないほうがいいね。
※少なくともKNの水加減では
・噴きこぼれまで、余裕を見て13分、 弱火で12分のタイマーでやってみた。
弱火の最後では、タイマーが切れる前にセンサーが反応して火が消火され
てしまったよ。 ・・・4合でも、弱火の時間は「3合と同じ位」でいいみたいだ
14分くらい蒸らしたら、底がけっこう焦げてて、加熱しすぎ。
噴きこぼれ時なのか、弱火にしてからなのか、切り分け要だけど、噴きこぼれ時
に炊きすぎたのではないかな?
-------- 数十分後、ご飯を食べた後で追記。 --------
FMラジオまで引っ張る用の、アンテナケーブルがとぐろを巻いてる本棚の上に
置いてある段ボールがかなり小ぶりだけど、「もしや?」と思って降ろしてみると、
「当たり!」
だったよ。 見つかって良かった、良かった! (かなり小ぶりなので除外してた)
ついでに。
ご飯の焦げた部分が、冷めたらめっちゃ固くなってて、ほとんど食べられないに
近い状態だった。 ?? これまで、少し焦げたくらいではそういうことは無かった
のに。 ??? 焦げてない部分は、フツーの水分量の感じなのに、何で?