マヨネーズをごく少量入れ、魚焼きグリルで揚げない唐揚げを作ってみたら、うまかった! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

マヨネーズをごく少量入れ、魚焼きグリルで揚げない唐揚げを作ってみたら、うまかった!


材料:
   ・鶏もも肉  150g
 <下味>
   ・淡口しょうゆ  大さじ1/2
   ・酒        大さじ1/2
   ・おろしにんにく  1cmくらい
   ・おろししょうが  1cm弱
   ・マヨネーズ   ごく少量(1/4小さじ1弱?)

   ・玉子焼き器に、前回の調理時の油が残ってたのを利用。


下味をつけようとしてるところです。 橙色の矢印の先が、マヨネーズ。
その量は1/4小さじ1弱だと思った。


5分以上片栗粉をまぶしてから放置しておいた鶏もも肉を、玉子焼き器に
並べたところ。 焼く前は、この大きさだった。
      ・この様子だと、一度に300gの鶏もも肉を焼くのは無理だね!
       どうしよう?


(強火、強火)で2分、(弱火、弱火)で4分台で裏返し直後。
いい感じで焼けてます!  ・・・少し縮んでますね


その直後にお試しで、アルミ板で仮のフタをしてみました。
あと4分弱です。 合計で10分焼いて、そのまま放置して1分余熱で焼いた。


出来上がり:  一度裏返しただけなので、皮面です。
かなり、縮んでるでしょ?!


撮影用に、裏側がどうなってるのか、個々の位置で裏返してみました。
いい感じの焼き色です。


それをお皿に移すと、こんな感じ。


試食結果:
   ・これまでよりもしっかり下味がついてて、うまい! (マヨネーズの効果?)
    あれ? 最初の2個が強めの味でうまかったが、それ以降はそれほど強い
    味ではなかったよ。 ??
   ・後半の奴で、片栗粉の分厚めの「ややぬるっとした感じ」がある奴が居て、
    ややイマイチに感じた。

後半の奴の味が、最初の奴ほどパッとしなかったことと、  ・・・やや冷めたから?
やはり後半の奴で片栗粉の分厚めの「ややぬるっとした感じ」があったのを
改善したい。 最初に食べた個体sの味を、ほぼ全ての個体で再現したいのだ!
   ・片栗粉は、もみ込んだ方がいいのか?
   ・片栗粉+小麦粉の方がいい?


アルミ板をした影響・効果は何だったのか、全然分からなかったよ!
大きいかたまりの肉でない場合には、フタをしないほうがいいのか?
   ・アルミ板の裏側には、飛び散ったこまかい油がついてたよ。

またチャレンジするぞ!




----
「仮の取っ手」の使い勝手は、鍋つかみを親指と残りの指にはめて持ったら、
不安定さも感じず、全然問題なしの感じ!


「仮の取っ手」で何かあったら、レポートします。
   ※翌朝追記:冷めてから、寝る前にちょっとさわってみたら、ネジの部分が
            少しゆるんでたよ。 ちゃんと締めてない状態で高温になった
            からかな? 今後は、使う前と使った後にネジにゆるみがないか
            確認して締め直す!工程が必要だな。