覚書:自己責任で取っ手を外して魚焼きグリルに使った「玉子焼き器」のテスト3_鶏もも肉、じゃがいも | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

覚書:自己責任で取っ手を外して魚焼きグリルに使った「玉子焼き器」のテスト3_鶏もも肉、じゃがいも


1.鶏もも肉  150g台

前回との違いは、
   ①おろしにんにくとおろししょうがを下味に入れた
   ②片栗粉大さじ1/2 → 片栗粉大さじ1/2と小麦粉大さじ1/2にした
   ③残り3分~4分のところで、裏返した!

      ・右側がグリルの奥側です。


      ・各々を裏返すと、こんな感じです。


試食結果:
   ・ジューシーさは変わらず。 前回よりも少しいいかな?
   ・表面がカリッとはしてない。 中味は柔らかい!(ギリギリに近い感じ?)
   ・フライパンで焼くよりも、だいぶんいいと思う。

片栗粉等をもみ込んだけど、まぶす方が表面が固まる? 次回テストしたい。

唐揚げ粉を使うとうまくできるらしいが、現時点では「あまり使いたくない!」。



2.じゃがいも  210g

久しぶりなので、1つ抜けたというか、失敗した。
   ①レンジで4分チン(600W)、2分そのまま蒸らし、出た水分を捨てた。
   ②塩小さじ1/4半分とオリーブ油少しをまぶしてよくからませ、魚焼きグリルで
     (強火、強火)で2分、(弱火、弱火)で8分+2分くらい? 焼いた。

結果がしっとり気味なので、蒸らす時にラップを外して水分を飛ばすようにした方がいいのではないか?  ・・・これは、いつも気になってる事項だった
前回の記事では、3分蒸らした後にざるにあけて2分水分を飛ばしてたよ。
      ・右側がグリルの奥側なので、センターの方が良く焼けている。
       魚焼きグリル上のままで撮影。(結果的に、見た目の差はあまり無し)



試食結果:
   ・底の部分が一番焼き色がついてるが、それでもカリッとした感じでは
    なかったよ。 ややしっとり気味の、ほんのり「ホク」気味。
    前回のスキレット(2017-4-5記事)に劣ると思う。
   ・でも、「まあまあの出来」ではないかな。
   ・塩味は、ちょっと足りない気がした。


どっちも、もう少しうまくなれば何回でも作りたいと思ってる。(笑)
またチャレンジしたい!