クックパッドにレシピを登録するときの、気がつきにくい注意点 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

クックパッドにレシピを登録するときの、気がつきにくい注意点


きのうの私のクックパッド_レシピへのアクセスが、400件ちょっとありました。
当ブログより、数件少ない程度でした。 ええっ、もうそこまで来てるのか!


きょう、必殺のつもりの、3件目を公開しました!

2件目と3件目の時に分かった気がつきにくい注意点です。
  1.表紙に相当する、トップの料理の写真についてだけど、
    これを2つの写真をタテに並べて掲載したら、クックパッドのレシピ検索の
    検索結果で、料理の写真が 「上の写真の下半分」+「下の写真の上半分」
    の部分を切り取って表示してたので、どんな料理なのかさっぱり分からない
    写真になってたよ! それに、ややタテ長の形に切り出すので、
    レシピ検索の検索結果の写真は、両サイド(左端と右端)がけっこう切れてる
    絵になってるよ。

  2.材料の欄に、下味の項目や塩・コショウの項目を主要食材を書いた次の行に
    書いたら、レシピ検索の検索結果の「材料欄」に塩やコショウなどの項目が
    続けて表示されてしまって、『どんな材料を使ったレシピなのか?』の情報が
    3割以下になってしまい訴求力の著しく劣る、あまり見たいと思わないレシピ
    になってしまう所だったよ。
       →やはり、レシピ検索で出てきたものを見て、料理写真や使用材料を
         ちょろっと見て「興味を引いたり、見るものを絞り込んで」いるだろう?

  3.「公開」しなくても、レシピを書いたら、その時点で『プライベートなレシピ』と
    して保存されてるのです! これは、下書きとして途中まで書いておこうと
    思って「下書き保存」しようとしたがそのような機能が無くて、
    ちょっと調べてたら分かったこと。 レシピを書いてるor修正してる時に、
    各項目に「保存」というボタンがあるけど、あれはそういう意味だったのだ!

    そして、このすぐに反映される! という機能は、実は「公開」したレシピ
    にも適用されて、レシピ検索するとすぐにその結果に反映されてるんだよ!
    (「材料の欄」のところでそうなっていた)

ということで、公開後にたまたま気がついて、
すぐに修正したよ! (苦笑;)