うなぎの蒲焼きのたれを試作してみたけど、まだちょっと違うな!
(写真は無し)
材料:
・濃口しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ1.7くらい
・酒 大さじ0.3くらい ・・・みりんと合わせて、大さじ2で
・砂糖 小さじ2+1/2小さじ1 ・・・しょうゆの3割(小さじ2弱)に、後で+α
・しいたけのだし(粉) 1/4小さじ 1/4~1/3 ・・・お試し中
・煮干しのだし 1/4小さじ 1/4~1/3 ・・・お試し中
・水飴 大さじ0.5 ・・・お試し中
みりんと酒を入れて煮切り、 ・・・沸騰してから1分くらい
砂糖を入れて溶かし、
しょうゆを入れて煮立たせ、火を弱めてしばらくそれを継続させ、
だし(粉)を2種類入れてから味見をし、
水飴を入れてみて味見をし、
最後に砂糖を少し追加してみた。
試食結果:
・ほんのり、生臭いかな。 うーん、いい方だけど、微妙な味。
けっこうまとまってはいるが。うなぎの蒲焼きのたれとはちょっと違う感じ。
・あたたかい内はしゃぶしゃぶしてるけど、冷めてきたらどろっとしてきたよ。
・もう1つ、何かピリッとしたもの(←辛みに限らず)があると、いいのかな?
・水飴をどうしたらいいのかよく分からない (入れる/入れないを含めて)
判断は、まだ保留!
市販のうなぎの蒲焼きのたれを買ってきて、それを味見してからでないと、
どの方向を目指せばいいのか分からないような気がする。
※追記: でも、鰻屋さんから販売されてる小分けのタレほどはおいしくない
らしいので、小分けのタレがあれば買ってみようか?!
追記。 冷えて、たれがかなりどろっと固まった後でなめてみて。
・味がキツメなので、濃口しょうゆは大さじ1.5(~1.7)の方がいいのでは?
・水飴は、大さじ0.33くらいの方がいいのでは?
・砂糖は、まず小さじ2弱を入れてみて、味見をしてから決める。
ついでに追記2。 1年前に入れた、「海苔保存袋」の中の海苔を食べてみた。
数回、チャックを開けて中の味付け海苔を食べてた奴だ。(=2袋中の1袋)
海苔の個包装には入ってないが、海苔保存袋の中に乾燥剤が入れてあるよ
おおっ! まだけっこう乾いてる! ちょっと感動!(笑)