鶏もも肉180g/お米3合で作った「鶏肉とごぼうの炊き込みご飯」 ・・・おいしくなってから2回目 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

鶏もも肉180g/お米3合で作った「鶏肉とごぼうの炊き込みご飯」  ・・・おいしく出来るようになってから2回目!


夜も遅いので、写真だけ。 あとで追記します。


主要材料:
   ・鶏もも肉  約180g
   ・さきがきごぼう  約80g  ・・・水煮の奴を使用(1袋は100g)
   ・たけのこ水煮  約60g  ・・・水煮の奴の半分を使用(1袋は120g)
                       チンジャオロース用そのままなので、長い!
   ・人参     40~50g

20cmの黒シャスールで炊いたけど、ギリギリだね。 しゃもじで切る時に、
少しこぼれたし、かなり返しにくかった・混ぜにくかったよ。


---- 朝になって、追記 (矢印の右側は、前回からの変更点) ----
   ・3合のお米を、浸水後に水切りしたお米
   ・それをいつも炊いてる水540cc-5ccの水にしてみた → 水540cc+10cc
       ※水540cc-10ccで炊くつもりだったが、ちょっと不安になって+20cc!
   ・かつおのだし(粉)  1/2小袋の0.75のつもり
   ・しいたけのだし(粉)  1/2小袋

 <合わせ調味料>
   ・淡口しょうゆ   大さじ4 → 大さじ3.5
   ・みりん       大さじ3.2
   ・酒         大さじ2.4
   ・砂糖        大さじ1.6
   ・塩         小さじ0.8

   ・水         80cc 具に味をしみ込ませる用 → 40cc


前々回やって良かったので、最初に具をフライパンで炒め、
そこに、<合わせ調味料>をいれ、汁が少なめなので水を40cc足して
煮汁がほぼなくなるまで(途中からほぼ強火で)炒め煮にした。

前回炊いたのを目安に =沸騰まで14分~15分、弱火にして炊くのを14分位?
したが、 盛んに沸騰まで: 14分+ほぼ強火に変更して2分位かかったよ!
                    ※※12分くらいでもフタが超熱くなかったんだよ。
      弱火にして炊く : 13分30位で、ガスコンロが焦げ付き感知して自動消火
その後、15秒ほど強火で炊いて、15分蒸らした。


出来上がり:
   ・具を乗せたときは、お米の表面に広げるには足りないような・厚さ薄めの感じ
    だったけど、炊きあがったら勝手に平均的に散らばってますね!
   ・ご飯を切っていくと、すっとしゃもじが入り、いい感じだと思う。

試食結果:
   ・前回あった「やや、しょうゆくどさというか『濃い味』」はないと思う。
   ・いいと思う。 ちょっと、「ぬるっ」としてるが。
   ・炊きたてよりも、少し冷めた「あったかい状態」、翌朝の「冷めた状態」の時
    の方が、味が濃いめに感じられたよ。

いいです!
おかずを作ってなかったせいもあって、おかず無しで茶碗に2杯半食べたよ。(笑)

あれ? 「鶏ごぼう」には、あまりたけのこを入れないのかな? たけのこがあまり
目立ってなかったので、入れるとしたら「ごぼうと同量」でもいいと思った。


また作りたい!



----
翌朝追記。 鍋の底の方は、かなり濃いおこげが出来てたよ。
前回2/1記事の時に使った「すべすべシャスール」と違って、黒シャスールで作ると
そうなるのか? (水分が少なかったのが主原因? 情報不足で判断できず!)