金曜日は、玉ねぎがお買い得! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

金曜日は、玉ねぎがお買い得!


いつからか、中の大(270g前後)の玉ねぎに慣れてしまって、
それより小ぶりの240g以下の「フツーの中」だと、使いにくさを感じてるKN。(笑)
   ・1/4個を、ほぼ毎日のタマオレジュースに使ったり、料理に使うことが
    多いのでね。 カレーとか、玉ねぎがメイン食材の一つの時は、1個(カレー)
    とか半個とかだけどね。


たまに、安売りの時に『中のなかでも、やや小ぶりかな?』クラスの玉ねぎしか
置いてないときに、在庫がないのでそれを買ってしまったときは、
非常に使いにくかった記憶がある。

それゆえ、出来るだけ中の大に近い大きさの奴を買うようにして、
『中のなかでも、やや小ぶりかな?』クラスの玉ねぎは、パスするようになった。
   ※玉ねぎの中って、 ~230gとか、~250gとか 色々あるみたい。
    ちなみに、北海道の農協では、直径でLMSの区別をしている。


きょう、少し遠めのMスーパーで、玉ねぎを安売りしてたので買ってきた。
店頭で持ち上げてみた感覚では、「好みの重さより少し軽いかな?」の印象だったが
家に戻って計ってみたら、
   ・3個入りで(その1)  約905g
   ・3個入りで(その2)  約940g
だったので、平均して1個が300g以上ある、大サイズの玉ねぎだった! ラッキー!
これで1個が50円台なら、かなり安いと思うよ。
   ※※特売の時なら、1個38円で売ってた時があったよ。 たぶんそれが最安値。


先週だったか、先々週だったか忘れたが、その時もこのMスーパーで玉ねぎの
安売りをしてて、その時は『中の大の、やや小ぶり =250g弱~270gくらい』だったと
思うが、それならなんとか許容範囲だ。

ここのところ、金曜日は、玉ねぎがお買い得だ!



----
追記。 私が「中の大」と思ってる270g前後の玉ねぎは、れっきとした『大』なんだろう
     なあ。 手持ちの248gの奴で直径が77ミリあり、札幌ホクレンの基準では、
     L(7cm以上8cm未満)の中でも真ん中より大きい方だったよ。