「めんつゆ」って、自分的にはあまり使い道が無いんだけど、「めんスープ」が冷奴にいいと聞いて使って | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

「めんつゆ」って、自分的にはあまり使い道が無いんだけど、ヒガシマルの「めんスープ」が冷奴にいいと聞いて実際に使ってみた!


ヒガシマルの「めんスープ」は、関西とか西日本? では人気があるみたい
なんだけど、冷奴にそのままのストレートでいいというコメントを見て、
冷奴が好きなKNは、実際に購入してかけて食べてみた。








そのままストレートでなめてみると、かつお味が濃いので、KNの好きな味と
ちょっと違うよなー、と思って、いつもの濃口醤油と半々で混ぜてみた。
   ・豆腐は半丁  ・・・国産大豆のみ使用、消泡剤不使用の98円の奴
   ・ヒガシマルの「めんスープ」  小さじ1
   ・いつもの濃口醤油  小さじ1  ・・・やや甘め(城端醤油の優選)


出来上がり:

   ・きざみのり(もみのり;味付)を乗せてます。




試食結果:
   ・うーん、なんかちょっと「きつめ」の味。 しょうゆも、かつおも。 ??
   ・何も混ぜない、ストレートよりも少しいいかな? 好みもあると思うが。
   ・理想とする、好みの味とは、だいぶん違ってたので、大いに不満!


かなり不満だったので、色々ブレンドしてみたが、うまく行かず。
   ①ヒガシマルの「めんスープ」:いつもの濃口醤油:昆布つゆ=1:1:1
       昆布つゆがきつすぎる! 全然ダメ!
   ③ヒガシマルの「めんスープ」:いつもの濃口醤油:水=1:2:1
       「めんスープ」を水で半分に薄めたが、なぜか醤油っぽい?きつめの味
   ④「めんスープ」:濃口醤油:エバラすき焼きのたれ=1:1:1
       めんスープの味と、しょうゆがきつめなのよ!

5つめくらいのブレンドで、けっこう近づいたかな?
   ・エバラすき焼きのたれ  小さじ1  ・・・これをベースにした!
   ・ヒガシマルの「めんスープ」  小さじ1/2くらい
   ・いつもの濃口醤油  小さじ1/2くらい  ・・・やや甘め

KNの配合率の調整は続く・・・



----------------
ついでに。
最近、気に入ってる「お一人様カレーうどん」用の自作の合わせ調味料がこれ:
   ・ヒガシマルうどんスープの素  1袋
   ・市販のカレールウ(こくまろ 中辛で!)  1/4カケラ ~ 1/4カケラ1.3
   ・めんつゆ(2倍濃縮)  大さじ1
   ・エバラすき焼きのたれ  大さじ半分

めんつゆ 大1 を使わず、(以前当ブログで推奨してた)エバラすき焼きのたれ 大1
のみ と食べ比べてみたが、
  めんつゆ 大1 + すき焼きのたれ 半分) こっちの方が、うどん+カレーぽい。
  エバラすき焼きのたれ 大1 のみ) カレー味がオンリーみたいな味。

カレー味ばっかりなのもまあまあだが、めんつゆが入った方が好きな味だと思った。



----
7/17追記。
「エバラすき焼きのたれ 大1 のみ」に代えて、ヒガシマルの「めんスープ」のみで
カレーうどんを作ってみた。

あれ?  「エバラすき焼きのたれ 大1 のみ」の時と味がかなり似ている!
予想外に、カレー味がオンリーみたいな味になったよ。 ??

この「めんつゆ(2倍濃縮)」を無くせるかと思ったけど、少なくともカレーうどんには
良いようなので、必要だな。(苦笑;)
   ※今見たら、ヒガシマルの「めんスープ」のサイトには、カレーうどんのレシピ
    が無くて、この「めんつゆ(2倍濃縮)」のサイトにはカレーうどんのレシピが
    3~4個あるんだよ。 俺の舌と一致してて、面白いね!

こうやって、目的別の調味料がどんどん増えていくんだろうな!(苦笑;)