鋳物ホーロー製のタジン鍋で、「豚肉のしょうが焼き」を作ってみた
たれは本谷滋子さんの3:2:1:1で、
たれへのつけこみ方は小林カツ代さんの方法でやってみた。
主要材料:
・豚肉(切り落とし) 150gくらい
・おろししょうが 小さじ1くらい? ・・・チューブで
鋳物ホーロー製のタジン鍋の方がフライパンよりもおいしくなるかな? と思って
やってみた。ここずっと、タジン鍋を使ってなかったし。(焼きそば以外で半年以上?)
出来上がり:
※少しピンボケしてます
焼いてた最後の方では、肉が乗ってる面積が狭いので、先に肉を焼いてた部分など
が、焦げ気味にこびりついてきちゃったよ。 (困った! 落とすのが面倒だ!)
→切り落とし肉の場合は、最後の70gくらいは「まとめて入れて」炒めるように?
した方がいいかもしれんね。 漬けてた容器内の汁やしょうがも始末できる
だろうし。
試食結果:
・10分とか漬けこんでおかなくても、けっこういい味をしてます!
・鋳物ホーロー製のタジン鍋の効果があったかどうかは、よく分からなかった!
そんなにうまかったわけではないから。 128円くらい/100gの肉でやった
のも不適当だったかな? ・・・もう少し良い肉ならば違いが分かった?
うーん、安い肉だと、フツーのフライパンでいいのでは?!(苦笑;)