焼きそばに使う油の比較テスト2:少し前の代用の油差しに移した最後のオリーブ油10数滴で作ってみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

焼きそばに使う油の比較テスト2: 少し前まで使ってた代用の油差しに移した最後のオリーブ油10数滴で作ってみた


これまで(の標準形)と違うのは、次の2点:
   ・油が、「なたね油+大豆油」の微量残り+最後のオリーブ油10数滴
   ・冬キャベツの、芯よりの真ん中部分を使った
キャベツが一番大きな違いだろうと思うので、以前のおいしくできてた時と同じくらい
に当然「出来る」と思うんだけど、普段使う食用油(サラダ油)選びが決まるので、
念のためにやってみた。


キャベツは、外側1/3のうす黄緑色の部分を使った方がおいしくできると思うが、
今回はそれより少し内側の部分が順番だったので、前回5/22の時よりキャベツの
状態は悪くなるが、それを使った。
   ※甘みはあるので、お好み焼きに使えばいいらしいが、自分はお好み焼きを
     うまく作れないので、千切りなどにしてドレッシングをかけて食べるように
     してる。

少な目にくっつかないホイルに「ほぼオリーブ油」を敷いて、豚肉を炒めていくと、
なんかきれいに炒まっていくので、最近の炒まり具合とかなり違う印象だ。
この状態を見て、太白ごま油でやった時の出来は良くなかったかもしれないと思った。


キャベツが、やや焦げ気味だった。 中火のつもりなんだけど・・・  ??
そういえば、麺を1分蒸し焼きにした後で裏返していくと一部の麺がやや焦げてたな。

ソースを、ほんの少し多めに入れてみた。


出来上がり:

      ・色が、ちょっと薄めだ。 (注意)写真は、やや濃いめに写ってます!
      ・麺は、ふくらんでる感じが分かるでしょ?!


-------- 参考: 前回5/22の記事での出来上がり --------
      ・比較してみると、「なんか、麺が太い!」よね?  何で?
       やや近づいて撮ってる影響で少しアップになってるが、それを考慮
       しても、「なんか麺が太い」と思う。

-------- 参考: 前回5/22の記事での出来上がり (終了)-----


試食結果:
   ・麺の状態は「ぬーっ」としてて、ギリギリ及第点の85点。
   ・麺にソースの乗り具合は、ちょっと不足の80点くらいかな。
   ・豚肉の状態は、よかった;焦げ気味が無し。

内側のキャベツの葉っぱは、ソースをけっこう吸い取るのだろうか?
外側の葉っぱで作った方が、麺にソースがしっかり乗ってるような気がする。
気のせいかもしれないが。

このテストで、炒めものや焼きもの用には、最低でもオリーブ油(ピュア)を
使おうと思った。
   ※俺には、べに花油だと目がかすんだり、何か調子が悪いんだよ!
     こめ油でも、調子が悪かった記録がある。 太白ごま油もイマイチかも。