大根を入れてかさ増し版の「こんにゃくのおかか煮」は、今回おいしくできたのでこれを標準にしよう!
前回の記事から8日後に、その改善版を作ってみた。
材料: 矢印のあるものは、 前回記事5/15 → 今回
・こんにゃく 1個(300gの奴)
・大根 220g台 → 256g ・・・少し増やした。 厚みは1cmくらいで。
・削りぶし(花かつお) 1つかみ半 → 2つかみで
・ごま油 少なめ
・水 120cc → 100cc ・・・もう少し減らせそうだったよ。
・濃口しょうゆ 大さじ3 → 大さじ3.5 ・・・ある程度煮汁が少なくなってから
(やや甘口) 投入するのを、今回は失念した!
(メモに転記もれした影響で)
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ1.5
・かつおのだし(粉) 少し → 入れ忘れた!(これも転記もれによる)
大根を蒸しいためするのでなく、下ゆでする方式にしたいが、フツーにゆでてたら
時間がかかりすぎるので、600Wで4分レンチン(&数分そのまま蒸らし)してみたら、
かなり足りないので、こんにゃくのゆで汁後の中に入れて4分ゆでてみた。
→やや透き通り気味だが、もうちょっと足りない感じがした
1分ちょっと24cmフライパンでから煎りしたこんにゃくの所へ、ごま油を入れ、
ざるにあげておいたこの大根を投入して4分炒めたら、
大根がかなり透き通ってきて「これで充分だろうな!」と思える感じになってくれた。
水を投入し、煮立ってからフタをして煮た時間は前回と同じ5分にした。
大根に充分に火が通っているので、煮汁を含ませる時間だけで良いはず。
・しかし、今回は濃口しょうゆを間違って最初から入れてしまったのが失敗!
5分経ったら、フタを取ってほぼ強火にし、水分を飛ばしていったが、
煮汁が多く、煮汁がほとんど無くなるまでに9分くらいかかってしまった!
調味料で105ccあるから、加える水は80ccくらいでも良いかもしれない。
しゃもじでかき混ぜたらフライパンの鍋肌がかなり見えるようになったタイミングで
花かつおを投入し、それに煮汁を含ませて全体を混ぜれば、出来上がり。
大根等に味をしみ込ませるため、この量だと20分、フタをして放置した。
出来上がり:
・やや白っぽく写ってます。 大根がそんなに縮んでないのが嬉しい。
600ccの容器に入れたら、こんな感じ。(2~3切れを食べた後だけど)
出来上がりは、だいたい400gちょっとだった。
・少しピンボケしてます。
試食結果:
・やや、前回よりしょうゆ味が強めに出てて、目論みどおりの味。
しょうゆを最初から入れてしまったので、やや苦みがあるかもの味。
・大根に煮汁がしみ込んでて、うまい! 前回よりもうまいよ! 大根が、
そんなに縮んでないのもいいね!
いいです、これ。 オススメです!
大根の下ゆで相当の処理は、これでいいかどうかは要検討だが、かなりイイ線を
行ってるのではないか? =7割?レンチン(4分+蒸らし)+4分ゆで+4分炒め
また作りたい!