冷凍室に入れておいたカットトマト缶半分でカレーを作ったら、トマト味が2割くらい弱かった? | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

冷凍室に入れておいたカットトマト缶半分でカレーを作ったら、トマト味が2割くらい弱かった?


イタリア産のトマト缶半分で、ルウを使わない「トマト&フルーツカレー」です。

前回との変更点のみ記載。
材料:  前々回記事(4/2) → 前回記事(5/5) → 今回
   ・豚肉切り落とし 約210g → 185g → 220~250gくらい  ・・・残り140g位+

   ・赤ワイン  30cc → 同左 → 45cc ・・・やっと375ccが片づいた!(苦笑;)

   ・水    500cc(玉ねぎの量が少な目ゆえ) → 600cc → 550cc

   ・ケチャップ  大さじ1.5 → 大さじ0.5 → 大さじ0.6+0.5 くらい
   ・中濃ソース  大さじ1.5  → 大さじ1 or 1.5  → 大さじ1.5

   ・砂糖  味の調整時に 大さじ2 → 同じタイミングで 大さじ1 → 同左
   ・はちみつ   無し → 小さじ1 → 小さじ1やや弱


カレーを作ろうと思って玉ねぎを持ってきたら、セロリが無いことに気づき、急遽
スーパーに行って調達してきた。 1袋100円だったが、見切り品があったので
それにした! :

      ・2袋を、紫のテープでしばって、ひとまとめにしてます。
       (うち、上側の1袋は、小ぶりのセロリがおまけに入ってる)
      ・葉を落とすと、1本が90g前後くらいだった  ・・・茎の先端もちぎってるよ


カレーの香味野菜としてしか使わないだろうから、少し古くなった見切り品でいいよね?  保存が長期間になるなら、冷凍室に移すつもり。

冷凍室に入れておいたトマト缶。
解凍に、最初-5度では全然ダメ。 アイスクリームじゃないんだから。(笑)
次は10度で解凍してみた。 →まだ固く凍ってるが、PP容器とのあいだにすきまが
できて、かたまり毎スコンとあけられるようになったので(=逆さにすればね!)
煮込み開始時間まで待機。 

ケチャップを大さじ0.6くらいでは、味が足りない気がしたので、
0.5くらい(やや強かな?)追加した。 冷凍保存したトマト缶の味が弱くなってる?

中濃ソースも、大さじ1では足りない感じだったので、+0.5したよ。

砂糖は最初大さじ0.5で味見してみたが、うまみがイマイチに思ったので+0.5。
今回はちゃんとカレー粉が最初から入ってるので、砂糖の効果が分かりにくかった。
カレー粉とかカレー系のうまみが弱い方なので、はちみつは控えめのこれくらいに
してるが、どれくらいがいいのかまだよく分からない。(苦笑;)


出来上がり:
   (写真は無し)


試食結果:
   ・ちょっとうまみに欠ける気がするが、ちょっといい方の味です。
    甘みは、ちょうどくらいだと思う。


残り半分のカットトマト缶を冷凍室に9日間入れておいたのを使ったけど、
トマト味が2割~3割くらい? 弱くなった感じがしたけど、そうなのか?
今回はカレー粉が先に入ってるので前回との単純比較はできないが、
なんかトマト味が弱い気がしたので少しケチャップを追加してみた。



--------
ついでに。
ピーマンが「やや安売り」してたので、買ってきた。
   約200gで、100円

      ・1個で40gくらいなんだろうな

置き場所・入れ場所を考えると、これくらいで毎週販売してると、助かる。
400gで200円くらいのSスーパーもあったけど、200gくらいの方が自分には適度
だと思って、いつものスーパーで(売ってることを期待して)買ってきた。
   →室温が27度弱もあるので、10度~14度くらいなら常温保存できるらしいが
    それよりかなり高いので、初めて1個1個をラップで包み、ポリ袋に入れて
    野菜室に放り込んでみた。  ・・・かなりエチレンガスを出すらしいので
    開封した袋が別にあり、まだ4個残ってるから使うのがかなり先になりそう
    だからの処置。 (買いすぎだったかも。 苦笑;)

ピーマンがあると、また「なすの蒲焼き丼」を作ってしまいそうだ! (笑)