これはどうかな?と思った「うなぎの蒲焼きのたれ」の試作品で、なすの蒲焼きの試作品をつくってみた | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

覚書: これはどうかな?と思った「うなぎの蒲焼きのたれ」の試作品で、なすの蒲焼きの試作品をつくってみた


途中まで書いた記事が、なぜかタブが消えてしまってパーになったので、
手短に書く。 ご飯が切れてたので、どんぶりに出来なかったのだ。


これはどうかな?と思った「うなぎの蒲焼きのたれ」の試作品:
   ・濃口しょうゆ  大0.8くらい
   ・昆布つゆ    大0.33くらい  ・・・かつおでなく、昆布の味を足したくて使用
   ・みりん      大1
   ・砂糖       1/2大1.5  ・・・多すぎた!(煮詰める場合には多すぎ?)
   ・水        大2
   ・オイスターソース  1/2小に半分  ・・・お試し
   ・酢          1/2小に半分   ・・・お試し
   ・酒        小1弱  ・・・しょうゆの1/4くらい=4ccのつもり
   ・水あめ     小1
   ・煮干しのだし(粉)  1/4小に1/3くらい  ・・風味付けのみ用。 1/4小では、
                 香りがきつすぎたので、こうしてみた。


みりんと酒を煮きってから、残りの調味料を入れて<初めて>けっこう煮詰めた。

なすは、長なす(128g)を上下2分割して4割ほど切り目を入れて1分40秒レンチン。
なすを焼くのは、(焼くのが得意そうな)3ミリ厚のフライパンにした。


出来上がり:

      ・撮影用に、たれは全部入れてません!
       たれは、(予想外に)充分すぎる以上にあったよ。


試食結果:
   ・なすの状態は、うまく焼けてます! 厚みのあるこっちの方がいいよ!
    なすにたれが充分にしみ込んでるが、たれが甘すぎる!
    たれを煮詰めると、この砂糖の量では甘くなりすぎるようだ!
       ※数日前に、あまり煮詰めないで作った時には、ちょっといいと思った
         のだが・・・   その時は、酒の代わりに赤ワインを使ってた。
   ・甘すぎて、その他のうまみがあまり感じられなかった;修正方向を確認できず
    =オイスターソースの方向でいいのか? など。
   ・オイスターソースと煮干しのだしで、少し魚っぽい感じを出したつもりなのだが
    (甘すぎて)確認できず。  ・・・煮詰めなかった数日前では、ちょっといい感じ

某料理本では、煮詰めるタイプの照り焼きのたれ 蒲焼きのたれ の砂糖の量は、しょうゆの1/6だった。
とすると、今回の奴ではしょうゆが大さじ1相当だから、1/2小さじ1が適当なのか?
   今回=1/2大1.5=11.25cc、  1/2小さじ1=2.5cc


これからは、厚手のフライパンでなすを焼こう!
またチャレンジしたい。