覚書: あれ? じゃがいも2個/レンチン6分/魚焼きグリルで10分+余熱1分 にしたら、しっとり気味になってしまった!
前回4/5からの変更点は、
・じゃがいも2個 ・・・2倍にした(ほぼ同じ大きさの奴; 合計240g台)
・じゃがいも2個用のレンチンは、600W×6分にしてみた
・ラップは、前回の終了直後にパンと爆発して裂けたので、包丁で2箇所
切れ目を入れておいた → 水蒸気がけっこう出たみたい(レンジの前窓)
・魚焼きグリルでの加熱時間は、同じくらいにしたつもり
レンチン後で、魚焼きグリルで加熱開始直前に撮影。
・1段で並べられなかったので、2段目に3個を配置し、小さめの1個を
食べておいたよ。
・ほぼゆであがってるのが分かりますかね?
出来上がり:
・やはり、2段目は火に近いので焦げてしまう!
・手前側の方が、火力が(奥側よりも)強いね。
-------- 参考: 前回4/5の出来上がり --------
------------------------------
試食結果:
・あれ? 中心部が、ややしっとりしてる! それでややイマイチだ!
・外側が「ややカリッと気味」でない!
ビギナーズラック?の前回の方がはるかにうまかった! 悔しいが。
原因はレンチンの時間? ・・・ほぼ煮えてて、オイル・塩をまぶす時にやや崩れた。
ラップのしかた?
量が2倍になったときの、魚焼きグリルでの加熱時間? 密集しすぎたのも原因?
次は、1個半でやってみようか?(180gくらい)
レンチンも、8割以下の火の通りでやってみたい。