覚書: モンテベッロのトマト缶半分を使って、市販のルウ無しでフルーツカレー! | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

覚書: モンテベッロのトマト缶半分を使って、市販のルウ無しでフルーツカレー!


材料:  前回記事(3/9) → 今回
   ・豚肉切り落とし 約200g → 約210g
   ・玉ねぎ(大)  1個(308g) → 中の大1個(たぶん270gくらい)

   ・人参(中)    少なめ
   ・セロリ小ぶり  1/2  ・・・30gちょっと → 40g(冷凍; あと約40g残ってる)

   ・トマト缶(ホール) 固形部(約110g)+ピューレ部(約90g) ・・・モンテベッロで
                  ※固形部は、2個で98gくらい(どろどろが付いて)
                   ホールは、4個ちょっとあるみたいだった。
   ・こくまろ(中辛)   2皿分 → 無しで
   ・カレー粉(赤缶)  無しで → 大さじ1.5くらい(缶が終了した!)

   ・薄力粉  大さじ1.5弱 → 大さじ2  ・・・市販のルウを使わないのでね!

   ・おろしにんにく、 おろししょうが 適量 ・・・チューブタイプを使用
   ・輪切り唐辛子  少し(8個くらい?)  ・・・中国産で

   ・バター  1.5ミリ強くらい ・・・玉ねぎの炒め用。
                       多めにするとうまくなるけど、もたれるので!
   ・サラダ油  玉ねぎの炒め用+肉と野菜の炒め用 に各々適量

   ・赤ワイン  40cc → 30cc  ・・・肉をほぼ炒め終えたときに投入

   ・水    600cc → 500cc  ・・・玉ねぎの量が少な目ゆえ
   ・コンソメ 1個 → 2個  ・・・市販のルウを使わないのでね!

   ・ケチャップ  無しで! → 大さじ1.5
   ・中濃ソース  大さじ0.5強  → 大さじ1.5  ・・・ケチャップに合わせた
   ・ウスターソース  大さじ0.5弱 → 大さじ0.5やや強かな?
   ・濃口しょうゆ    小さじ3/4くらい → 無しで(ウスターの味がボケルので)
   ・塩  小さじ1/4くらい ・・・これとは別に、野菜の炒め用と肉の炒め用に少し
               → これ + 小さじ1/4~1/2
   ・砂糖  肉・野菜の炒め時に1/2大さじ1;煮込み時に1/2大さじ1;味をみて
         小さじ1 → 味の調整時に 大さじ2
   ・パイナップルのスライス(缶詰)  1.5枚 → 1枚(前回の残りが1枚だった)

   ・水溶き片栗粉  無しで → 片栗粉(1/2大さじ1.5)で作った物から2/3強入れ

途中で、ケチャップ等を入れる前に味見したら、あまりカレーっぽく無かったので、
プライムのジャワカレー2皿分(粉末)を用意しておいたが、一度入れずに作って
みたかったこともあり、そのまま続行したら、けっこういい味になってくれた。
最後の1つ前に入れた、砂糖が一番いい仕事をしたんじゃないかな?
   ・その後がパイナップル、最後の最後に塩を1/4小足して味を強調させた


出来上がり:

      ・実際の色は、もう少し黄色いです。 次の写真の色の方が近い!


      ・夜に温めなおしたときの、2皿目。


試食結果:
   ・スキッとやや辛めの、シンプルなトマトカレーです。砂糖がうまみを足してる。
    ヘタな市販のカレールウよりも、うまいと思う!
   ・モンテベッロのトマト缶半分で、日本のトマト2個分の代わりが出来る感じ。
    ケチャップが、ほんの少し多かったかも。


これを最低ラインの土台として、もっとうまくしていきたい。