色の薄い料理で、これまで使ってた淡口醤油を濃口醤油に替えてみた:「豚肉と白菜の炒め煮」、「大根と油揚げの煮物」
1.「豚肉と白菜の炒め煮」
淡口しょうゆ → 濃口しょうゆ に置き換え
主要材料:
・豚肉 240g台
・白菜 380gだったかな?
・白ねぎ 140g台
・生しいたけ 3枚
・輪切り唐辛子 少し
出来上がり:
・写真うつりの色が薄く、もう少し茶色っぽいです。
・やや、ピンボケしてます。 色はこっちの方が近い。
試食結果:
・味が濃くなっただけで、同じような感じの味。 特に違和感なし。
2.「大根と油揚げの煮物」
淡口しょうゆ → 濃口しょうゆ 半分 + 淡口しょうゆ 半分
主要材料: 左側に「オ」と表記してるものは、KNが追加したオプションの材料
・大根 450gくらい
・油揚げ(京あげ) 1枚半(225gくらい)
・人参 90gくらい
オ・里芋 220gくらい ・・・たまたま大きい奴をつかんだので多めにした
オ・えのきだけ 1/2袋(100g)
出来上がり:
(写真は無し) ・・・当然、色はやや濃いめだよ
試食結果:
・味が濃くなったほかに、ちょっと味わいが変わった! 変更前の方が、
うまかったと思う。
・すき焼きの味付けにけっこう近いんだけど、肉がない+大根がメイン
のせいか、(すき焼きの煮汁の味と) 味がだいぶん違う! なんでだろう?
色の薄いものは、淡口しょうゆで、色の濃いものは濃口しょうゆで、だと思ってた
けど、色の薄いものでも、濃口しょうゆでOK・似たような味に出来るものもあるし、
濃口しょうゆにするとかなり味が変わるものがあることが分かった。
肉が入ってるものは、同じような系列の味になるのか? 要これから検証!