覚書: 昔のジャワカレーの味に近いものを求めて、試行錯誤の途中 その3
材料: (4皿分ちょっと) ※※変更点のみ記載した。
・「ジャワカレー 中辛」 2皿分
・「横濱舶来亭 こだわりの中辛」 1皿分
・「こくまろ 中辛」 1皿分
・セロリ 30g ・・・玉ねぎの後に人参(みじん切り)と一緒に炒めた
・小麦粉 1/2大さじ1
・水 600cc
・ウスターソース 小さじ1
・濃口しょうゆ 1/2小さじ1(城端醤油)
・はちみつ 小さじ1弱 ・・・寒さで一部だけが、やや流動的だった!
出来上がり:
-------- 参考 前回 --------
・実際の色は、もっと草色がかってる色だよ。 このカメラの性能の限界。
-------- 参考終了 --------
試食結果:
・今年の8月以前の「PRIME ジャワカレー 中辛」にあったような、昔の
「ジャワカレー」の雰囲気はあまり感じられないが、別の味の面で
3割くらい? 昔の感じがあるように思った。 何が落ちたのかな?
「PRIME ジャワカレー 中辛」を使うとそれが少し出るのだろうか?
・昔の味とは関係なしに評価すると、「ちょっといい味」です。 うまみが、
やや弱い感じ。
・うーん、ある面では期待はずれで、総合力? で少し近くなった感じだ。
KNのチャレンジは続く。 次にやることが、あまり思い浮かばない。(苦笑;)
「PRIME ジャワカレー 中辛」を使ってみることぐらいだ。
----
翌朝追記。
1皿食べた残りに、まずベースの味の修正。
・ユウキの味ベース 1/2小さじ1
・牛肉ダシダ 1/2小さじ1
・コンソメ 1/8個くらいかな?
試食結果2:
・うまみがふえ、直前よりもいい感じ!
・でもなあ、まだちょっと何か足りない感じがするんだよなあ。
ということで、お試しで1皿分を小鍋に取り分け、お試しの味の修正を敢行:
・ケチャップ 1/2小さじ半分
試食結果3:
・うーん、前回(その2)時の「やや味がクドイ」に近づいていく味になった!
これよりも、入れない方がいい。
・ケチャップよりも、上記の試食結果2のところ=「ベースの味の修正」
で入れた「だし」をもう少し増やす方が、いい味になると思った。
4皿分で、小さじ1・小さじ1・1/4個くらいの感じで=試食結果2の1.5倍
ということで、もし入れてもこの半分以下でないといけないという結果になった。
たぶん、味が飽和状態になってて、何か入れるとその分がクドイ感じになるん
だろうなあ。
残り2皿分について、この次のお試しが、思いつかない! (苦笑;)
--------
翌日の夜に追記。
残った2皿分を使って、味の修正のお試しで効果が良さそうなものを
思い浮かばなかったので、一皿の端っこに ちょっと気になってるものを少量
かけてみた。(別々の場所3カ所で)
試食結果3:
・ウスターソース → どぼっと出てしまったせいもあるが、強烈すぎた!
これは無いと思った。
・濃口しょうゆ → ウスターソースよりは「まろやか」だが、これも違う。
・中濃ソース → この3つの中で一番マシだと思うが、やはりイマイチだ。
ということで、どれを加えても加える前の方がいいという結果になった。(笑)
ちなみに、何回かあたためる過程で、少し焦がしてしまったため、底の方にいくと
やや焦げた味になってしまってた。 その影響ではないと思うが、1日経った
状態で食べてみると、
試食結果2.9:
・ウスターソースがほんの少し濃い感じ。 この3/4がいいのでは?
・しょうゆの適正量は不明。 =無くてもいい?かどうかが未検証!
しょうゆを入れない方が、ウスターソースのコクとキレが目立つ感じがする
ので。
たぶんだけど、「うまみの絶対量」みたいなものに対して、味の修正を加える時の
ウスターソースの量が比例して変わってくるのだと思う。
・「ZEPPIN」みたいにうまみが濃いものだと、多く必要だし、「横濱舶来亭」も
濃いめなので多くいるが、2皿分でなく1皿分だと、半分でいいのでないか?
--------
翌々日に追記。
翌々日の朝に、
残った1皿分を使って、味の修正のお試しで「コンソメを少し」追加してみた。
その後、一部に ちょっと気になってる「昆布茶を少し」追加もしてみた。
(=コンソメ版をお皿のご飯にかけた後の残り1/4皿弱分の鍋のルウに対して)
試食結果4:
・コンソメ1/8個強 → うまみは増えていい方向!だと思うが、少し多かった。
4皿分なら、1/4個+その1/3~1/2が適量の感じ。
・1/4皿弱に昆布茶を → 半分ある塩が効きすぎ、ややクドイ味に
1/4小さじに1/6以下 なってしまった! 明確に失敗。
追記の方が、本文よりも長くなってしまった!(苦笑;) これで終わりにする。