覚書: 鶏むね肉では初めての、炊き込みご飯!(えのき、人参、油揚げ入り)
鶏むね肉でじゃがいもとのケチャップ炒めを作ろうと思い、
たぶん初めて? 鶏むね肉を買ってきた。 340gあったので、170gくらいを
初回の炊き込みご飯用にして、残りをじゃがいもとのケチャップ炒めに回してみた。
お米は3合で。 フツーのシャスール20cm(クリーム色)を使用。
材料:
・鶏むね肉 小さめ1/2枚(約170g)
・えのきだけ 1/2袋(約80g=根元切り落とし後) ・・・椎茸以外の手持ち
・人参 少し(30g台?)
・油揚げ(京揚げ) 1/2枚(約75g) ・・・フツーの油揚げって、30gが目安/枚
・ごま油 小さじ1くらい ・・・具の炒め用
・サラダ油 小さじ1くらい ・・・同上
・炊飯用の水 新米用540cc+60cc ・・・炊き込みご飯用に、約1割増しで
<合わせ調味料>
・しょうゆ 大さじ2.5
・みりん 大さじ2.5
・酒 大さじ2弱
・オイスターソース 大さじ0.7くらい ・・・しょうゆの1/4くらいのつもりの
隠し味の「お試し」。
・だし(粉) 今回は鶏ガラスープの素 小さじ2で! ・・・お試し
鶏むね肉だと鶏味が弱いかと思って
・塩 入れたかな? ・・・炒め時の1/4小さじ半分以外分が不明
具にしっかり味をつけたかったので、最初に具をフライパンで炒めた。
そこに、<合わせ調味料>をいれ、煮汁がほぼなくなるまで中火以上で炒めた。
炊く時間が分からなかったが、沸騰までを13分強、弱火にして炊くのを13分弱?
を目安にして、様子を見ながらやってみた。 (=沸騰までは、1回フタを開けた)
弱火にして炊いて切り上げる時間が分からなくて、1分弱ほど多めに炊いたら、
底にだし汁がやや焦げ気味になってこびりついてた! (焦げてはいないよ)
出来上がり:
・やや水分があって、「ややぐじゅっ」としてるが、丁度くらいだと思う。
・具は、お米の上に乗せただけだが、炊きあがったらけっこう散らばってる!
試食結果:
・まあまあ以上。 思ったより鶏肉に味がしみてない。 味は、ほんのり濃いめ。
あまり鶏肉っぽい味はしてなかった。(←鶏肉から、鶏ガラスープから)
味はあまりパッとしない感じだったので、鶏ガラより和風だしの方がいいのか?
・炊きたてよりも、やや冷めた方が味がはっきりして「うまい感じ」になった!
そういうものなのか?
・手作りの合わせ調味料だから? ・ガス火で炊いたから?
・鋳物ホーロー鍋で炊いたのも関係してる?(フタが重いので圧かかる)
安い鶏むね肉でも、まあまあ以上の炊き込みご飯が出来ると分かったのが収穫。
・鶏むね肉 1/2枚だと、約110円 ・・・やや小さめの奴
・油揚げ(京揚げ) 1/2枚(約75g)だと、約53円
・えのきだけ 1/2袋だと、約50円
----- 追記 -------------------------
過去に2回鶏肉で炊き込みご飯を作ってたことを、この記事を書いてから調べて
知ったが、それらの時よりもちゃんと味がしててうまいよ。(笑)
具は、過去の方がごぼうを入れたり舞茸を入れたりして本格的だと思うけど。
具を炒めてから、合わせ調味料を全部使ってほぼ煮詰めたからだろうな。
----------------------------------
ごぼうがあると、もっと本格的な味になると思う。 えのきの代わりにしめじにすると
もっとうまくなると思う。 (笑)
また作りたい! 次は、もっとうまくしたいな。 昆布のだし、or かつおのだし で
やってみようと思う。 (オイスターソースの良否はまだ不明だ)
